miyajuku– Author –

-
うちわ
今年は2年振りに「うちわ」を作りました。みんなに配りますよぉこれで涼しくなって、勉強に打ち込んでください -
枇杷
△△ちゃんから「お祖母さんから送ってきたので、おそそわけです」と枇杷をもらった。「もう一度、言ってごらん」というと「おそそわけ」と言う。お母さんからそういうように言われたのだろう。「おすそわけ」って言うんだよ前回の授業でしめやかに 雨過ぎ... -
海をまるごと体験しよう
7月3日と4日の体験学習の申し込みは、今のところ小学5,6年生を中心に19名です。miyajukuには元気な生徒が多いです去年は男の子だけを連れていきましたが、今年は6名の女の子も参加です。おとなしそうな女の子が「わたし、こういうの大好きなんです」って... -
ワールドカップと「はやぶさ」
オカダJAPANが勝ちましたねぇ 残りの2試合は授業中で生放送が見られないので、昨晩は貴重なテレビ桟敷でした。勝ち試合が見られてうれしかったですワールドカップもですが、「はやぶさ」もすごかったですね。ここに記事がありますが、低予算で数々のすば... -
我が子を客観視する
子供たちに「教える」上で最も大切なことは何だろうか。私は「客観的に子供を見る目」だと思います。お母さんが子供に勉強を教えることが難しい理由は、この「子供を客観的に見る目」を持ちにくいからです。どうしても感情的になってしまい、ついイライラ... -
試験対策授業
今日は、朝からM中の試験対策授業。中1生は夕方までの授業に耐えられるだろうか。3時間以上の勉強などしたことないようなヤツらだからなぁさすがに、中3生の集中力はすごい。中2生もしっかりとやっている。私も頑張ります。といっても、試験対策授業は準備... -
中3がいちばん“楽”
いつもの土曜日の授業+英検+明日のM中の試験対策授業の準備と忙しい土曜日です。今回の試験対策は、中3→中2→中1の順番に範囲が広くて大変です えっ、逆じゃないのそうなんです。何だかこのM中の3年の先生方は、のんびり屋が多いようで、試験範囲がとんで... -
i-pad が届いた
予約していた i-pad が届いたちょっとさわっただけだけど、思った以上に すごい 早速、青空文庫と産経新聞をダウンロード。産経新聞はすべての紙面を無料で読むことが出来る。i-podではちょっと画面が小さくて厳しかったが、i-padならOKだ。青空文庫は、... -
何で理系学部の学生は鍛えられるのか
一般に、理系学部の学生のほうが文系学部の学生よりも仕事の上でも使える人材が多いという。どうしてだろうか家の息子は今日も帰ってこない。バイトの後で研究室に戻って実験を続けると連絡があった。週に2回ほどはこんな感じだ。大学4年次は授業がない... -
身体が資本です
今日もジムにて1.2kmのスイミングトレ。ここのところは週に3回のトレーニングが出来ている私の妻はある意味で地元の有名人だ。市の体育館でトレーナーをやっているのだが、あちこちの市民センターや老人施設にも出張して「転倒予防体操」やら「肩こり、腰... -
読書について
私はいわゆる「ハゥ・トゥー本」というのは読まない。「英語○○法」やら「驚異の実績△△」やら「こうすれば出来る◇◇」なんて本だ。まぁ、PCの操作法ならわからないでもないが、生き方や受験や就活に関して、こうした本を読むことに意義を認められない。それ... -
2人の中2生
中2の△△君。中1の秋に体験授業を受けに来たが、どうしても塾には行きたくない、という本人の希望が強くて入塾には到らなかった。その時は、ほとんどお母さんの意思としてmiyajukuに連れてこられた、といった様子だった。その後、定期試験でお母さんと約束...