miyajuku– Author –

-
過去問題演習
この時期、小6生と高3生は授業の中心が過去問題演習になる。今日も、朝からその過去問題の準備を続けている。今年の小6生は5名。まだ、受験校は絞り切れていないので、一人あたり2校~4校の過去問を準備する必要がある。というよりも、過去問をやっていく... -
つよい心
昨日の中3授業では、これからの学習の指針について話をした。とにかくこれからが受験生だ。流されることなく、自分のたてた目標に向けて一歩ずつ着実に歩を進めていくことだ。ここから冬期講習までに使用するテキストは写真のモノと自作の理科、社会のまと... -
これからだ
明日でT中の後期中間試験が終わる。何度も繰り返すが、ここからが「本当の受験勉強」になる。2月18日まで90日ほどしかないが、この90日間がこれからの君たちのすべてを決すると言っていい。ここで真剣になれないモノは、大学入試にも、その先のすべての人... -
気持ちの良い天気です
今日は朝から夕方までT中の試験対策授業。合間に、小6受験生の月例(実力)テスト、補習、高3生のセンター模試などを実施。盛りだくさんですそれにしても風邪が抜けません。ひどい声になってしまっています -
高校の情報
忙しくて更新できていなかったのですが、塾のホームページにある「父母専用ページ」の中の「近隣私立高校2010年度推薦、専願、併願の基準一覧」を最新のモノにしました。わかりやすくするため、細かい基準などは抜いてあります。中3生は、自分の志望校につ... -
真剣勝負の季節
風邪の、というよりも、ノドの調子がまだ良くない。ある程度直るのだが、しゃべらないとはじまらない商売なので、帰宅時にはまた悪化している、の繰り返し。今週は「先生、ノドの調子が悪いからあまりしゃべらないよ」と言いながら授業に入ってはいるのだ... -
キッドナップ・ツアー
今月の私立中学受験クラスの課題図書は「キッドナップ・ツアー」です。いつも書いていることですが、最近の児童文学書は本当におもしろいです。この「キッドナップ・ツアー」の筆者である角田光代さんはとくに児童文学の作品ばかりを書いている方ではあり... -
発熱
実は昨日は朝からかなり調子が悪かった。生徒の前ではそんな雰囲気を少しも出していなかったので、誰も気づいていないだろう。帰宅して熱をはかると38.6度だった。昨晩はすぐに寝て、今朝病院に行ってきた。ノドの痛みによる発熱だと思っていたのだが、念... -
理科実験教室と試験対策
今日の午前中は小学生の理科実験教室。化学反応の不思議 入浴剤を利用して二酸化炭素を発生させる。それを風船の中に閉じこめてみる。さらに、自分で入浴剤を作ってみる。ヨウ素デンプン反応 デンプンを含むモノをさがし、ヨウ素デンプン反応を確かめて... -
いつもの土曜日
今日も忙しいいつもの土曜日を過ごしています。受験の小学生は今日が10月の月例テスト。たとえば、小5の今回の月例テスト社会の範囲は「鎌倉時代から江戸時代のはじめ」まで。これがこの4週間で学習してきた内容だ。とにかく進度がはやいのでみんな苦労し... -
個人的内容
今日も1.2kmのスイミングで1日をスタートしています。我が家の子供たちは11月生まれ。といっても、何か特別なことをすることもなくなっています。誕生日といっても、各々、自分の時間を過ごしています。娘は誕生日には彼氏とディズニーシーに行ってしまっ... -
オメデトウ
今年度最初の合格者です。○○ちゃん「聖マリアンナ医科大学看護専門学校」に合格おめでとう。お姉さんに続いて看護の道に進みます。おめでとうございます彼女がこの学校を選択した理由。この学校、授業料が安いんです。しかも、奨学金制度も充実しています...