miyajuku– Author –

-
受験がなくなっていく
あと数年もすれば、入試を通過して大学に進学する者は15%から20%になるだろう、という記事を読んだ。確かに私の実感にも近い数字だと思う。大学は全入時代をむかえ、高校生の取り込みにやっきになっている。多くの大学が競って付属校を作っているのもそ... -
やるぞぉ オーラ
今日の中2の数学は「三角形の合同をつかって辺の長さや角の大きさを証明する問題」を進める。ほとんどの生徒が証明と言うことになれてくれ、仮定、結論、証明とスムーズにノートが書けるようになってきている。いやぁ、うれしいなぁ。隣の教室では、高1が... -
中1生強制退去
中1はまだまだ学習姿勢が身についていない。ある意味では小学生気分が抜けていない、といって良いかもしれない。やるべきことをしっかりやること。そんな当たり前のことをこの時期に覚えさせたい。前回の授業でかなり強くそうした話をした。次回の授業時ま... -
中国の脅威
昨晩遅くにNHKスペシャル「人事も経理も中国へ」という番組をみた。生産拠点を続々と中国へ移し、コストダウンを図ってきた日本企業が今、人事や経理などホワイトカラー業務までも中国へ移し始めている。日本語が堪能で、人件費は日本人の5分の1以下とい... -
仙丈ケ岳 山行記録
一昨日の山行記録と写真をアップしました。ご興味のある方はごらんになってください山が好き ホームページ -
数学の証明問題
中2は「三角形の合同の証明」に入っている。今日は、辺の長さや角の大きさが等しいことを合同を利用して証明する問題。毎年のことだが、辺の長さを証明するのにどの三角形を抜き出して合同を証明すればいいのか、これがわからない者がいる。結論となる辺を... -
下山しました
南アルプスの仙丈岳を登って無事に下りてきました。昨日のうちに頂上まで1時間ほどの小屋まで登り、今朝の5時前に出発。頂上では、北アルプスの槍ヶ岳から、中央アルプス、日本で二番目の高さの北岳、富士山などの眺望を得ることが出来ました。運が良か... -
行ってきます
明日の(今日の)早朝出で、妻と南アルプスの仙丈岳に行ってきます。天気が下り気味なのがちょっと気にかかりますが(^_-) 妻にとっては初めての3.000メートルの山です。 -
点数へのこだわり
前期の期末試験の結果が出てきている。頑張ったなぁ、という子もいるし、もうちょっとやれるんじゃないか、という子もいる。とくに中1の生徒は、良い意味で試験で得点することにこだわって欲しい。1点でも良い点数を取ることにこだわって欲しい、というこ... -
おめでとうなぁー(^^)/
今日は高3生が指定校推薦の発表日。自分の第一志望大学の指定校推薦の募集が所属の高校にあっても、複数の生徒がそこを希望した場合は学内選考となる。その選考結果がわかる日だった。高3のA音ちゃんとN樹君が今日の学内選考を勝ち取った。おめでとぉー!!!... -
娘の青春
体育祭を終えた娘は、一昨日から「カラーキャンプ」に出かけていた。3年生が、2年生にいろんな引き継ぎをするための空間と時間のようだ。娘は、バックボートのかけらに先輩からたくさんのメッセージをもらって帰ってきたようだ。青春しているんだなぁ親... -
検証・教育格差
familyプレジデントの11月号の広告を電車で見かけて購入した。「得する学歴・ムダな学歴」「検証・教育格差」というふたつの特集が組まれている。私が読みたかったのは「検証・教育格差」の特集だった。義務教育というのは公平であるべきで、どこの自治体...