miyajuku– Author –

-
県高校入試までの時間管理の具体的な方法①
高校受験の日まで100日を切りました。 昨日も「受験を制するには時間の管理が必要だ」ということを書きましたが、そのことについて公立高校受験にしぼった話をしたいと思います。 先ずは、あと100日をどう考えるかです。 多くの中学校では来週が期末試験に... -
時間を可視化すること、それが受験を成功に導く
[su_highlight background="#fdf893" color="#f62020"]受験に成功するかどうかは「時間を管理できるか」にかかっています。[/su_highlight]「時間を管理する」ということは「時間を見える化」することと同義です。 受験までに[su_highlight background="#f... -
リスティング広告
数日前からネットに広告を出しています。 新聞の購読率が低くなり、中でも小中学生のお子さんをお持ちのご家庭の多くが新聞を講読していないとのこと。新聞折り込みでチラシを入れても、そうした世帯にはほとんど届かない、ということです。 それに対して... -
英語の外部検定試験導入の延期についての解説
英語の外部検定試験の大学入試への導入が延期されました。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191101/k10012160031000.html?utm_int=movie-new_contents_list-items_001&movie=true 文科大臣の発言の要旨 11/1日から受付開始だった「大学入試英語成... -
わたしはハロウィーンがどうしても好きになれません
今日はハロウィーンなのだそうだ。いろんなところで盛り上がっている方々には申し訳ないですが、わたしはどうもこのハロウィーンというお祭りが好きになれません。そもそも皆さんは「ハロウィーン」というものが何なのかご存じですか? ウィキで調べると 毎... -
来春公立高校入試での募集定員が削減された学校について
昨日も速報しましたが、神奈川県教委から来春入試での募集定員の発表がありました。当然ですが、募集定員が減れば志願者数が同じなら倍率は上がります。中3受験生にとっては志望校選びに際してとても重要なファクターとなります。 http://www.pref.kanagaw... -
来春の公立高校生徒募集定員が県教委から発表になりました
神奈川県教委から来春の公立高校生徒募集定員が発表になりました。 http://www.pref.kanagawa.jp/docs/dc4/prs/documents/r2teiin.pdf miyajukuの周辺校をざっと拾ってみました。 厚木高校 2019年/358名 → 2020年/358名大和高校 2019年/278名 → 2020... -
Web出願(インターネット出願)の流れと注意点
最近の大学入試の出願はWeb出願(インターネット出願)がほとんどです。また、私立中学入試や私立高校入試でもWeb出願(インターネット出願)が増えています。時代の流れなのか、昔のように書店で要項を購入し、その中に入っている書類にペンで記入して郵便局... -
神奈川県立「麻溝台高校」を訪ねてきました
今日は神奈川県私塾協同組合の高校訪問で「神奈川県立麻溝台高校 https://asamizodai-h.pen-kanagawa.ed.jp」を訪れてきました。後藤直樹校長先生と髙橋秀樹副校長先生のお二人にとても丁寧にご対応いただきました。心から感謝いたします。 麻溝台高校の... -
神奈川県立「横浜平沼高校」を訪ねてきました
今日は神奈川県私塾協同組合の高校訪問で「横浜平沼高校 https://yokohamahiranuma-h.pen-kanagawa.ed.jp」を訪ねてきました。まず学校のホームページをご覧になってください。かなりしっかりと更新されていて学校の様子がわかるようになっています。今日... -
お薦めの一冊 「ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー/プレディみかこ著」
https://amzn.to/2IZDFA4 著者はアイルランド人の夫を持ちイギリスのブライトンに住まう日本人の女性。一人息子はカトリック系の優秀な生徒が集まる小学校に通いながら、中学校は近所の問題校(作者が言うには「元底辺中学校」)に通うことになる。その中学... -
神奈川県公立高校入試社会科攻略法 その1
今日は「神奈川県私塾協同組合」の「神奈川県入試社会科の傾向と対策」についての研修会でした。厚木のパスカル進学ゼミ http://pascal-zemi.net の鈴木先生によるお話でしたが、詳細なデータの分析は圧巻でした。ものすごく勉強になりました。わたしはm...