miyajuku– Author –
miyajuku
-
学習法・子育てについての記事
「書く」ことの持つ意味
今回の「10分良書作文コンクール」で小学生の部の最優秀賞を受賞した子のお話です。 8月のある授業日の前にその子のお母様からLINEが入り、作文の宿題がどうしてもできない、でも、何とかして書かせたいので今日の授業に持って行かせるから見てほしい、... -
塾の毎日についての記事
10分良書作文コンクールの表彰式
10分良書作文コンクールの表彰式でした。このコンクールは、子どもたちが読む文章を書いていただいた著者の方に選考をお願いし、講評までいただくというとっても「ぜいたく」なコンクールです。 今年は「東大のディープな日本史」の著者で、今でも精力... -
お薦めの参考書・本
漢文の学習にお薦めの1冊
国公立大を志望する受験生にとって共通テストの国語の学習をどうするかは大きな問題。今日も高3のS君に共通テストの予想問題をやらせたところで「どうしよう」ということに。そんな高3受験生には「先ずは漢文を学習する」という作戦を薦めます。理系的なア... -
高校入試に関する記事
県立高校定員 10学級 400人増
神奈川県教委から2023年2月高校入試の定員について発表がありました。 https://www.kanaloco.jp/news/government/article-942810.html 1学級増の高校 普通科14校・・・旭、白山、川和、舞岡、松陽、生田、百合丘、相模田名、上鶴間、追浜、鎌倉、藤沢西... -
お薦めの参考書・本
「行く」は「go」で「来る」は「come」はダメなの?
英語がなんとなく不得手な中学生にお薦めの1冊が「動詞キャラ図鑑/関正生著 https://amzn.to/3CzRWj9 」です。 https://amzn.to/3CzRWj9 英語が不得意な子は「語彙力不足」がその原因の第1です。語彙力不足は知っている英単語の数が足りないのと同時に、ひ... -
大学入試に関する記事
「赤本」を安く手に入れる方法
赤本が必要な時期になってきました。最近は1冊あたり3,000円前後もしてかなり高いです。生徒ひとりで数校は受験するので、それをすべて買っていたらたいへんな出費になってしまいます😢ネットで問題を手に入れることもできるのですが(これについて... -
高校入試に関する記事
県立高校10校を統廃合
一昨日の新聞の記事です。 神奈川県教育委員会は29日、少子化を理由に2024年度からの4年間で県立高校10校を5校に再編・統合することについて、対象校を明らかにした。県議会文教常任委員会に計画案として報告した。統合予定の高校は、田奈(横浜... -
学習法・子育てについての記事
読解力の根っこは語彙力
小5のお子さんを持つお母様からこんなメッセージをいただきました。 テスト結果(夏の講習中に実施した全国学力テスト)を見て文章を読むのが苦手だとは思っていましたがここまで分かっていなかったのかと驚いています。頑張れば文章を理解できるようになる... -
教育コラム
模試の結果のみかた(小学生)
夏に実施した模擬試験を順次返却しています。 この模擬試験を実施した目的はつぎの2つです。 ① 当該学年の1学期までの学習内容をしっかりと理解できているかの確認 ② 公立中学に進学する予定の同学年の生徒の中での相対評価を知る ①については学校のテス... -
教育コラム
「偏差値」を意識したいです。
「脱偏差値教育」が叫ばれて「偏差値」はすっかり悪者になってきました。そんな中、あえてわたしは「偏差値を意識しましょう」と言います。そもそも「脱偏差値教育」は「行きすぎた教育への序列化の導入」が問題になったのであって「偏差値」そのものが否... -
教育コラム
親の受験生への関わり方
受験生と親との関わりは難しいです。 いくつかアドバイスをさせてください。 1 自分の受験と比べないこと とくに大学受験を目指す高校生をお持ちの保護者の方へのアドバイスです。自分はこうだったを語ることはは子どもからはもっとも「うざい」と思われ... -
学習法・子育てについての記事
「非認知能力」は幼少期に育まれる
日経にこんな記事がありました。 教育格差の処方箋(上) 幼少期の学習支援、最重要 マティアス・デゥプケ ノースウエスタン大学教授 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO63541280Y2A810C2KE8000/?fbclid=IwAR1FtDixMrwR7wDUinxXzfT0jZMrUjJdoi4wUQ3V...