miyajuku– Author –

-
中学生の定期試験への取り組み方
今日は朝からM中の中華試験対策授業です。 開塾以来30数年間。わたしは学校の定期試験の過去問をやらせる試験対策はしていません。 ある意味ではそれは「ズル」以外の何ものでもなく、子どもたちの学力に資することはまったくないと思うからです。 ですか... -
「国語」の授業では「読解力」をつけることはできない その1
2020年の入試改革のキーワードに「読解力」というのがあります。みなさんは「読解力」と聞いて何の教科を思い浮かべますか? 国語と答える方がほとんどでしょう。でも、ここでいう「読解力」を国語の授業で身につけることは難しいのが実際です。そもそも「... -
昭和女子大学附属中学校・高等学校
今日は「昭和女子大学附属中学校・高等学校 https://jhs.swu.ac.jp」を訪ねてきました。といっても、わたしが大失敗をしてしまい、本来は学習塾向けの説明会の日でもないのに行ってしまったのです。それでも、広報担当の杉村先生が対応していただき感謝で... -
湘南白百合女子中学高等学校
この時期は私立の中高一貫校の学習塾向けの学校説明会が続きます。すべての学校にうかがうことは不可能ですが、校長先生が代わられたり、入試改革を進めていたり、miyajukuの生徒が受験希望だったり、といった優先順位をつけて足を運ぶことにしています。... -
明日の9日土曜日は「新学期説明会&入試報告会」の保護者会
明日の9日土曜日は「新学期説明会&入試報告会」の保護者会です。 13時〜 新中2と中3の保護者対象 15時〜 新中1と小学生の保護者対象 17時〜 新高1の保護者対象 19時〜 新高2と高3の保護者対象 と4回に分けておこないます。 先ほど、やっと配布する資... -
ライバル対決「海老名高校 VS 座間高校」
ライバル対決「海老名高校 VS 座間高校」です。「週刊朝日」4月19日号から抜粋した合格実績です。卒業生数は海老名高校が393名に対して座間高校は277名と3クラス分少ないです。 先ずは国公立大です。 海老名/13人・・・電気通信/1名、東京外語大/2名、東京海... -
「切り替え」のために必要なこと
ゴールデンウィークが終わり、今日から学校の授業も再開です。ここで大切なのは「切り替え」ということでしょう。休むことは大事です。いつものように学校に通う毎日から離れ、自分なりの自由な時間の使い方ができる「長い休み」はある意味ではとても貴重... -
北ア唐松岳山行記
この日(5月4日)の天気が良いことをねらって前日から「八方池山荘」に泊まり、朝の4時10分に山荘発。ヘッドランプをつけて雪の道を登りはじめる。さすがに朝早いので雪もしまっていてアイゼンの歯がガチガチと雪にはまっていく。 しばらく登ったところ... -
平戸旅行記
4月29日〜5月2日の4泊5日、といっても、安い航空券のため初日は羽田発夕方、今日は福岡発昼過ぎなので、実際の滞在は3日の長崎県平戸へ旅してきました。 滞在中は息子の家にいたので宿泊費はかかっていません。家主の息子は東京に仕事で行っていて最初... -
連休中のご連絡は LINE@ にて
今日から学校は10連休ですね。miyajukuの土曜日は受験学年が中心なので、今日までは授業をおこなっています。明日の29日〜5月6日まで、授業も事務もすべてお休みとなります。 連休中の連絡、体験授業のお申し込み、問い合わせなどは LINE@ にていただけ... -
今年の読書作文コンクールの課題図書
小、中、高校生のすべての生徒に連休中の宿題のひとつとして作文を出しています。第7回の神奈川県私塾協同組合主催の「読書作文コンクール」の課題です。 今年の課題は「哲学者って何をする人なの?」という文章です。「子どもの難問」という本の中から抜粋... -
勉強ノートまとめアプリ Clear
塾や学校で授業を休んでしまった時、または、自分ではきちんととれなかったとき、友だちのノートを借りて写した経験は誰にでもあることでしょう。そんなノート交換というか、他人のノートを見ることの出来るアプリがあります。 勉強ノートまとめアプリ Cl...