miyajuku– Author –

-
新年度からプログラミング道場の内容がブラッシャアップされます
今日は福岡からインフィニットマインド http://www.infinitemind.jp という会社の方と、新潟からサーティファイ https://www.sikaku.gr.jp という会社の方が来塾されました。 インフィニットマインドからは「読む蔵」や「プログラミング道場」などを利... -
首都圏の私立大学の一般試験についての基礎知識
今週から来週にかけては、私大の一般入試がピークになります。さて、そんな私大の入試の基礎知識です。最近の私大の一般試験には、センター利用試験、全学部統一試験、学部個別試験と同じ大学の同一の学部に3つの形態の試験をおこなう大学が多いです。 セ... -
併願の私立高校の入試問題は解いてはいけません
今週は私立大学入試のピークです。miyajukuの高3生たちも、ここからが踏ん張りどころ。しっかりと積み上げてきたものを試験という結果に結びつけるだけです。実力以上のものを出す必要はありません。実力を出し切ること。それを目標として試験にのぞんでく... -
「神奈川県高校入試問題への最終確認」その3 理科・社会
「神奈川県高校入試問題への最終確認」その3 理科・社会 県入試まであと10日になりました。県高校入試への最終確認。最後は「理科」と「社会」です。 県入試の理科の最大の特徴は「文字の圧力」ということです。とにかく「何が問われているのか」にたどり... -
「神奈川県高校入試問題への最終確認」その2 数学・国語
「神奈川県高校入試問題への最終確認」その2 数学・国語 2週間前の学習法、ということで書き始めたのですが、あと11日となってしまいました。それでもやることは同じです。 実は、数学という教科は県高校入試の中で最も安定した点数がとりやすい教科なん... -
2月1日 私立中学入試のスタートです
2月1日です。 いよいよ私立中学入試がスタート。 小6の生徒たちを激励するとめに家を6時30分に出発。 顔を見たからって何ができるわけではないですが、わたしの顔をみれば、自分が頑張ってきたこの何年間かの時間を思い出してくれるでしょう。その積み重ね... -
志願変更するかどうか、その判断は1次選考と2次選考を考慮すべき
県教委から最終的な各高校の志願倍率が発表になっている。このあと、来週の月曜〜水曜で志願変更がおこなわれて、6日の夕方には受験倍率が確定する。さて、倍率が高い=合格が難しい、という考えは正しいのかどうかについて書いておく。志願変更をするかど... -
どんな道を選ぶか悩むが、先ずは目の前のことをしっかりとやるべきだ
県高校入試の志願受付は今日まで。今日の夜には県高校入試の志願倍率が県教委から発表になる。ただ、今日の志願者は各校とも数名以下となるはずなので、昨日の段階での倍率がほぼ最終的な倍率といていい。ネット社会なのですでにすべての県内の公立高校の... -
神奈川県高校入試問題への最終確認 その1 英語
神奈川県高校入試問題への最終確認 その1 英語 英語はその目標点によって問題への取り組み方がまったく変わってくる教科です。 それでも、問2の「語彙問題」、問3の「文法の語句選択問題」、問4の「並べ替え問題」は、得点目標が何点の生徒でも、しっかり... -
中3生のここから2週間の学習について
中3生は県高校入試まで2週間とちょっとというところまできました。昨日、miyajukuの中3生に話したことですが、ここからの学習について書いておきます。 まず、ここからは毎日、5教科を少しずつでも良いので必ず学習することです。入試は5教科すべてです。... -
習字の筆っこ「観峰賞」
今日も朝から小6と中3の入試対策演習です。 習字の筆っこのクラスの「競書大会」で、最高賞の「観峰賞」を4人の生徒がいただきました。 みんな頑張っています。 -
「MARCHはもう古い 注目の大学グループは「SMART」だ!
「早慶上理」「GMARCH」「日東駒専」「大東亜帝国」などと大学をグループでわけるのは昔からよくやられていたこと。とりあえず、これらのグループ分けは世間的によく知られている。 「早慶上理」 早稲田、慶応、上智、理科大 「GMARCH」 学習院、明治、...