講習の最終日
夏の講習最終日。7月22日にスタートしてここまで、あっという間に過ぎてしまった。なんと言っても夏休み中は「毎日のように」子供達の勉強を見ることが出来る。それが最大のメリットだ。だから成果が出ないはずがない。

問題はこれからだ。週に2~4回。塾に通ってくるのはそんなところだ。しかも1回の授業時間も限られてくる。夜遅くまで残すことも出来ない。つまり「家庭学習」が大きなウェイトをしめることになる。
子供達は夏休みの間、塾で勉強することに慣れてしまっている。講習期間中は家で勉強をしていなくとも、とにかく毎日のように塾に来ていたのだからそれでカバーできていた。しかし、9月からはそう言うわけにはいかない。週に数回の通塾に戻るので、家庭での学習まで塾でカバーすることは出来なくなってしまう。
とにかく早く「切り替え」をさせることだ。「手取り、足取り」の指導から「一人で家で学習する」スタイルへのチェンジ。それがとりあえずの目標になる。
写真は「ちんぐるま」 白馬大池にて 8/13
