本屋がつまらない

ウロコ先生も書かれていたが、本屋がつまらない。中央林間はターミナル駅なので「文教堂」という本屋がある。この本屋に期待することが間違いなのだろうが、とにかく「ランキングにそった今売れている本」ばかりが並べられている。

私はいわゆるHow to本というものに全く興味がない。「○○で整理」だの「超勉強法・・」だの「△△のしかた」だの・・・ 大事なことは数行で、あとは延々とその肉付けというか蛇足というか、そんな内容が続くのがわかっている。

私の妻はほとんど本を買わずに図書館で借りてきて読んでいる。最近は公共の図書館でも「リクエスト」によって新刊書もどんどん置くようになっている。公共の図書館=貸本屋といった状況だ。公共サービスなのだから、大多数の要求のあるところに流れていくべきだ、という考え方もあるのだろうが、私はどうも納得できない。

図書館には「思想」があって欲しい。できれば本屋にも「思想」があってもらいたい。資本主義なのだから「売れる」ことが優先されなければいけないのだろうが、それでもあえて言いたい。コンビニのように「売れるもの」のデータに従って商品がどんどん入れ替わるのではなく、私の店はこんな考えで本をそろえているんですよ、といったメッセージがあって欲しい。

だから本屋に行ってもつまらない。驚きがないからだ。読んでみたいなぁ、といった本が全くない。正直、「源氏物語」でももう一回取り出してきて読み返そうか、と思っているほどだ。いや、これはちょっと重すぎるので「保元物語」あたりの軍記物から手をつけようか。これと「平治物語」はホントにおもしろいんですよ。

大学の図書館がなつかしいなぁ。ほんとに良い空間だった。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次