高3生の受験が終了
今日から国公立大学の前期日程試験がスタート。そんな中、高3のMからメールが入った。「○○大に合格できました」とのうれしいメール。Mは、ここが合格できれば明日の国公立の試験は受けない。これでmiyajuku高3生の全員の行き先が決定した(私の娘は残っているが
) みんな自分の第2志望までには合格できたので、おおむね成功だったシーズンだと言える。でも、ここがゴールじゃない。大学に進んでからが本当の学問のスタートになることをしっかりとわかっておいて欲しい。


中学生の試験対策も今日で終わり。明日から使用するテキストを午前中からせっせと作っていた。春休みの講習までは、中学生は「復習60パーセント+予習40パーセント」といったペースで学習していく。そんなテキストになっている。新高1生は、中学の学習から高校の学習への橋渡しになるようなテキストにしてある。チラシの校正も、来月分の請求の作成も、何にも終わっていない とにかくどんどん仕事を進めていこう。がんばんべぇ。
