春期講習の目標

今日は一日中春期講習の準備をしています。さて、春期講習の目標について書いておきます。春期講習はそれほど長い日程をとることは出来ません。その中で最大の効果をねらうにはどうしたらよいか。

それは予習をすることです!!

小5から高2までの各クラスは、4月以降の新学年で学習する内容を先取りする授業をおこないます。復習はしなくて良いのですか? といったお母さんの声を聞くこともよくあります。もちろん、まったく復習をしないわけではありません。というよりも、中3の数学の最初の単元「式の計算」を理解するには、中1、中2で学習してきた「式の計算」の内容がしっかりとわかっている必要があります。ただし、その内容をさかのぼって学習し直すのではなく、中3内容を学習する中でもう一度やり直せば良いのです。他の学年もすべて同じことです。中1の「正負の数」の学習の中では、小学生で学習してきた分数や小数の復習をすべてやることが出来ます。何も単元を戻すことだけが復習ではありません。

それと、中学生は、春期講習から最初の中間試験に向けての学習がはじまっているととらえるべきです。最初の中間試験は範囲も狭いので、成績をグンとアップさせる大チャンスです。担当の先生も代わります。絶対評価なので、なんとなく「嫌われていた」なんて場合は、ここがアピールのしどころです。今までと違う自分を押し出していきましょう。春期講習は短い期間ですが、ここで数学と英語については中間試験までの範囲を一通り終えていきます。その後、4月の通常授業でもう一度学習し、学校でも学習し、試験前にさらにもう一回と、これだけ繰り返せば完璧でしょう、といった学習スタイルでやっていきます。

高1,2生も同じです。4月からの授業をスムーズに進めていくためにも、この春の講習で予習を進めていきます。高3生も予習を進めますが、こちらも意味合いがちょっと違います。数?Cなどは、学校のペースで学習していくと、2月の入試にはまったく間に合いません。とにかく夏休みまでにはできるだけ学習を進め、遅くとも9月いっぱいには学習を終え、10月からは過去問の演習に入っていく必要があります。したがって、かなりのペースで学習を進めていきます。

サクラも開花したとのこと。張り切っていきますよ大笑い

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次