高校生の勉強モチベーション

高校生の勉強モチベーションを維持するのは本当に難しい。

高1生は夏休みも明け、最初は緊張感を持って学校生活をおくっていたのが、いろんな意味で高校生活のことを知り、勉強への意欲をなくす時期になっている。とにかく県立高校というところは、偏差値が高いところも低いところも、学校そのものに「生徒を勉強させるよう押していくチカラ」は一切ない。勉強させる強制力は全くないので、生徒たちは゜勉強しなくても良い」と勘違いしてしまう。

地方の高校は違うようだが、首都圏、少なくとも神奈川県の公立高校は、あらゆる意味で「自己責任」というキーワードで生徒への指導がなされていく。進路指導もそうだ。日々の学習にしても同じこと。「△△しなさい」とか「□□した方が良い」といった言い方ではなく「どうすべきか自分で良く考えて判断しなさい」といった言い方になる。多くの生徒にとっては「良く考えて判断し行動する」ということは、「行動しなくて良い」ということになってしまう。

生徒をオトナとしてあつかうのは良い。だが、多くの生徒はまだまだコドモのままだ。ある程度の強制力がなければ勉強などしなくなってしまう。「ここまで覚えておけよぉ」では「覚えておかなくて良いんだ」となってしまう。「ここまでテストをするぞ。出来なかったらペナルティがあるぞ」でなければやらない。もちろんそんなことしなくてやっていく生徒はいる。湘南高校や翠嵐高校であれば、そんな下手な強制力などない方が良いほど生徒たちが多いだろう。でも、大部分の高校生は、こちらでレールをひいてあげないと何もしなくなってしまう。

高2生もだらけがちになってしまう時期だ。こちらは、はっきりとした目標を見るようにしていくことが大切だ。具体性のある目標を持てば、今の自分の立ち位置がはっきりし、だらけている間がないことがはっきりする。私立の高校であれば、定期的な模試などの成績をもとにした指導がなされるのだが・・・ とにかく、miyajukuに来ている生徒たちには「喝」を入れていかねばならない。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次