攻めの学習
昨日、県教委から発表になった来春入試の詳細は見れば見るほどいろいろなことを教えてくれる。といっても、ふつうのお父さん、お母さんには「なんだかよくわからない」一覧になっているはずだ。ざっくりとわかりやすい見方で説明してみたい。
次のグラフはmiyajuku周辺校を3分類したものだ。来春入試は、入試得点、学校成績、面接の合計1,000点で合否が決まる。どの項目に何点の配分をするのかを示したグラフだ。
Aパターンは大和高校、座間高校、海老名高校、大和西高校など。
Bパターンは大和南高校、麻溝台高校、上鶴間高校など。
Cパターンは綾瀬高校、綾瀬西高校など。
Aパターンは当日の入試を重視する高校。Cパターンはその逆に学校成績を重視する高校。きれいに偏差値ごとのグルーブになっているのがわかるだろう。今回の発表でmiyajukuの中3生が覚悟を決めなければいけないのは、周辺の中堅、上位校がすべて5:3:2の入試重視パターンになったということだ。私もこれにはちょっと驚かされた。miyajuku周辺校は、今回の制度改革で「攻め」の姿勢を示したということだ。
相手が「攻め」の姿勢を見せているのだから、受験生である君たちもそれにこたえて「攻め」の入試を目指すべきではないだろうか。というよりも、中堅、上位校がすべて5:3:2の入試重視パターンできているのだから逃げようがないともいえる。
覚悟を決めるしかない。
私も覚悟を決めた。学校の進度は今後ほぼ無視していく。11月末には3年範囲はしっかりと終わっておくスピードで進めていかないと、入試対策の演習が出来なくなってしまう。とくに数学、社会、理科の3教科は覚悟を決めて進めていく。同時に、英語と国語については「しっかりと入試を意識した学習」を増やしていく。ここからの学習は「攻め」の姿勢を前面に出していく。
それと、特色化選抜をおこなう厚木高校、希望ヶ丘高校などを受験する生徒は、夏休みから対策をとっていく必要がある。早めに私に相談するように。