おさらい先生
ここ にYoutubeの動画があります。
正直、ピンときました。ICTだから、ということではなく、教材のコンセプトにです。とくに国語です。いつもこのブログで書いていますが、国語という教科をこどもたちは誤解しています。国語というと、自分の意見を述べるもの、ととらえているということです。もちろん、学校の国語ではそうしたことは国語という教科の重要な要素のひとつです。
しかし、学習塾であつかう国語のチカラというのは、私立中学の入試や、公立高校の入試、大学入試センター試験の現代国語で「正解」を得るチカラです。このチカラは、正確に本文に書いてあることを読み取り、筆者の考えを理解することです。いつも例に出すのですが、一般的に殺人は悪だとしても、本文中で筆者がそれを善だと言っていれば、解答はそうならねばなりません。
国語の問題レベルが上がるにつれ、そうした出題が増えてきます。一般的にはこっちが正解になるが、本文中で筆者が言っているのはこっち、といった選択肢です。国語のチカラがない生徒は、簡単に「普通の解答」を選んで終わってしまいます。そもそも問題文を読んでなかったり、読んでも理解できていなかったり、読む姿勢そのものが何が書いてあっても自分の意見に引きつけて読んだり、といった理由が考えられます。
ではどうすれば良いか。何度も何度も繰り返して、本文に立ち返って答えさせる問題を演習することです。よく国語のチカラをつけるには読書が必要だ、ということを言います。半分正解で、半分不正解です。読書というのは、自分を本に投影させて読むことが多いです。それでは、国語の問題を解くチカラがつくどころか、かえってダメにしてしまうこともあり得ます。
ただ、こうした演習は、指導力のある講師がつきっきりでやらねばなりません。それをこの「おさらい先生」は解決してくれそうなのです。はっきりと「よい」と思いました。良いものは採り入れます。ということで、まずは、私立中受験クラスの生徒たちに使わせる予定です。これで国語の読解力が格段に上がっていくはずです。ご期待ください。