miyajuku 塾長 ブログ
-
「習字の筆っこ」の「書き初め競書」
今日の「習字の筆っこ」は「書き初め競書」です。 https://youtu.be/22Jyunb-DNk おっきな半紙に書くのは年に2回。ビニールシートを広げて思いっきり筆をはしらせます。上手に書けたかな(^^) 大変だった2020年ももうすぐ終わりです。 「元日の朝」が穏やか... -
串刺し学習法
miyajukuの中3生たちは土曜日の午後を利用して過去問を解いています。 ここで大切なことは、難易度や時間配分などについて雰囲気を知ることです。得点はあまり気にすることはありません。さて、過去問って1回解いてしまえばそれで良いのでしょうか?... -
共通テスト/国語の問題の特長と解く上での注意点
大学入試共通テストのパック問題の国語の解答・解説映像を作っています。 全体の講評というか、共通テストの国語の問題の特長と解く上での注意点をまとめた部分だけを公開しました。 https://youtu.be/8alYCKZEZgI -
2021年高校入試を予想する 大和、厚木、相模原、横浜北部・南西部
遅くなりましたが 「2021年高校入試を予想する 大和、厚木、相模原、横浜北部・南西部」をアップしました。 https://youtu.be/KEYkbkGEwKw お話ししている学校は以下の通りです。 厚木高校 大和高校 海老名高校 座間高校 大和西高校 横浜平沼高校 ... -
ニュース作文コンクール
例年ですとこの時期に「朝日学生新聞社主催/ニュース作文コンクール」の表彰式が実施されます。今年も予定されていたのですが、コロナ禍の影響で中止になってしまいました。miyajukuからは小学生のみの参加でした。中学生については夏休みにおくれた学習を... -
東京オリンピックを目指している藤村選手の話題
今回は個人的な記事です。 ここのところ週に1回は午前中に海に出ています。12月になってもまだまだ海水温は高いです。海で何をしているかというと「ディンギー」という乗り物に乗っています。「ディンギー」といっても「あっ、あれのことね」とわかる方は... -
高校入試、大学入試に向けての3分間アドバイス Vol.1
高校入試に向けての3分間アドバイス Vol,1です。今回は高校入試問題の数学の解き方についてです。難しい出題のある高校入試問題。ふだんからどんなことに注意して学習していけば良いのか。ポイントを解説しています。 https://youtu.be/0qEWFXR_MdI 大学入... -
2021年神奈川県の公立高校入試を予想する その1
Home個別指導塾の篠崎先生 https://twitter.com/homekobetsu と「2021年神奈川県の公立高校入試を予想する」という動画を作りました。 https://youtu.be/P7nXTIzcaAE 第1部は「藤沢、鎌倉、寒川、茅ヶ崎地区」の高校です。湘南高校、鎌倉高校、茅ヶ崎... -
つねに「ゴールの意識」をもった学習をしよう。
受験勉強でもっとも大事なことはなにか。それは「ゴールの意識」です。これがないと受験勉強は無駄の積み重ねになりかねません。 たとえば高校受験です。 あなたが座間高校を第1志望にしていたとします。すでに学校成績は確定しているのですから、そこから... -
大学入試の過去問演習
ここまで高3生はかなりの過去問と予想問題を解いてきている。そのほとんどすべてをわたしが準備している。最近は「赤本」と呼ばれる学校ごとの過去問を集めた本だけでなく、ネット上にも入試問題がたくさんころがっているし、解答・解説がしっかりとされて... -
2021年度神奈川県高校入試最新情報 その4 市が尾高校 元石川高校
神奈川全県模試 https://www.shingaku-kobo.com さんの資料をもとに、miyajukuの中3生が受験する可能性のある高校を中心に最新の県高校入試の様子を分析したいと思います。なお、近日中に県教委から「進学者動向」の発表があるはずです。その発表があれば... -
「習字の筆っこ」で来年のカレンダーを作ったよ
昨日の「習字の筆っこ」のお稽古は、来年のカレンダーに自分の好きな文字を書くというもの。 週に1回のお稽古だけど、こうしてみるとみんな上手になっている。しっかりとした文字が書けるようになってきた。継続することって本当に大事なんだな、と思う。...