miyajuku 塾長 ブログ
-
5月2日 衝撃のそば(^_-)
取りあえず無事に下りてきました これ以上ないという晴天の中、北アルプスの山々を堪能してきました。山の写真は明日と言うことで、今日は2日の日の旅の記録をアップします。土曜日は遅くまで忙しいので、2日は7時30分とのんびりと家を出発。どのぐ... -
明日から雪山です
明日から北アルプスの穂高岳方面に行ってきます。といっても、完全に冬山ですから、どこまで入れるかわかりませんが情報によると数日前まで雪で、雪崩の危険があるということから長野県警が入山規制をかけていたようです。写真は今日の涸沢の様子だそうで... -
電子黒板
一時期、景気浮揚策の一貫として公立の各学校に「電子黒板」の導入が検討された。miyajukuでも導入を検討してみたことはあるが、やはりホワイトボードからは抜け出せない。臨機応変というスタイルで授業を進めているので、なかなか予定どおりに電子黒板を... -
中3生の模試返却
4月10日に中3クラスに実施した全国模試の結果がもどってきました。高校入試は県レベルでの戦いなので、こうした全国レベルでの模試を実施しても直接に関係はありません。では、どうしてこの時期に受験者が24,000人ほどの全国模試を実施したかということで... -
安国論寺
今日も午前中に鎌倉まで散歩に行ってきました。目的地は材木座という鎌倉の海よりにあるお寺「安国論寺」です。ここでは、小さなお庭なのですが苔がいっぱいに敷き詰められた中、エビネが美しく咲いているのを見ることができます。ピンポイントで「安国論... -
5月は気がゆるみがち!?
ほとんどの中学校が2期制になって、中間試験が、早い学校でも5月31日から、おそい学校だと6月17日からとなっている。3学期制の学校でも1学期の中間テストをやらない学校も多く、期末テストは6月の末になってしまう。4月は新学期の緊張感の中で学校生活や授... -
バイトの恩恵
自宅のある駅に下りると「おとうさん」と娘が声をかけてきた。最近、地元のイタ飯屋でバイトをはじめた。その帰りだった。そこは古くからあるレストランで、このブログを読んでいるはずのK氏の結婚記念パーティーをやったこともある。娘がうれしそうに大き... -
これからの日本!?
先日、高校時代からの友達と呑んだ。彼は建設機械を作る企業に勤めている。世界の中でも3本の指にはいる、日本を代表する大企業だ。10年ほどインドに勤務して最近日本に戻ってきたのだが、インドの前も世界のあちこちに勤務している。そんな友達から聞く話... -
箱根の明神が岳
久しぶりに暖かな日差しの戻った日曜日。連休中の登山への足慣らしに「箱根の明神が岳」に登ってきました。JR線で小田原駅へ。そこから大雄山線とう単線の電車に乗って終点の大雄山へ。ここからバスで15分ほどのところに最乗寺という大きなお寺があります... -
「学習カルテ」について
今月のお知らせといっしょに小・中学生には「学習カルテ」を同封しています。春の講習から、算数と数学を中心に単元ごとに確認のためのテストを実施しています。もちろん今までもおこなっていたのですが、成績処理と報告書の作成をやってきていませんでし... -
英語はどうして勉強するの?
何で英語なんか勉強しなければならないの? そんな生徒からの問いかけに私はつぎのように答えています。いいかい、理由はいくつかある。まず、第一に、大学生になったら教科書が英文で書かれていたりする。また英語の論文を読む必要も出てくる。さらに、英... -
マスコミの姿勢について
本当は政治的なことを書いてはいけない(と自分を律している)ブログなんだけど、オブラートに包んで書いてみます。「南の海の音がするさん」も今日の記事で書いていますが、「最近の報道の姿勢」には私も強い憂いを感じています。実は、miyajukuのある神...