miyajuku 塾長 ブログ
-
塾の毎日についての記事
センター試験での注意事項
センター試験での注意事項 持ち物 1 受験票を忘れずに。雨で濡れたりしないようにビニールのファイルにはさんでおこう。 2 身分証(生徒証)と「受験上の注意」という冊子も持参しよう。 2 筆記用具はシャーペンだけでなく必ずマーク用の鉛筆を複数本準備... -
高校入試に関する記事
神奈川県の高校入試での面接シートの書き方について
神奈川県の公立高校の入試では面接がすべての学校で課されている。学校ごとに比率は違うが、点数化されて合否の資料となる。当然、受験生は神経質になっている。その面接試験において重要な役割を果たすのが「面接シート」とよばれるもの。県教委から出さ... -
塾の毎日についての記事
You can perform well in the exam.
今日も朝から小6、中3,高3受験生の授業です。大学入試センター試験はいよいよ来週末です。1週間となりました。テストで実力を出し切ることはなかなか難しいです。英語では「show one's ability satisfactorily on the exam 」といいます。この「show」と... -
塾の毎日についての記事
不合格の通知を受け取ったときに親には何ができるだろうか
受験です。合格があれば不合格もあります。不合格は受験生本人にとっても、家族にとっても辛いことには違いありません。ただ、中学入試、高校入試、大学入試のそれぞれの場面で不合格の受け止め方は違ってきます。 まずは私立中学受験です。 受験生は何と... -
塾の毎日についての記事
「習字の筆っこ」のお稽古
新しい年を迎えて「スマイルキッズ」の各クラスもお稽古が再開されています。 今日は「習字の筆っこ」のお稽古の様子の紹介です。 お習字のお稽古というと、生徒たちがお手本を見ながら文字を書き、それを先生に見せて朱入れをしてもらう、といったイメー... -
学習法・子育てについての記事
効果的な暗記法について
中3生のここからの学習は、入試予想問題を時間内で解き、そのチェックと解き直しが学習の中心になります。時間内に解く、というのは決して満点を目指してではなく、自分の目標点を時間内でとることを意味します。どの問題が解けるのかの難易度の判断、どの... -
広く教育についての記事
新しい3タイプの英語検定試験について整理しました
2020年度(現高1が大学受験をする時から)からはじまる「大学入試共通テスト」では、英語のテストに民間の検定試験が活用されることになっています。何度か書いていますが、このことについて東大や京大などが「民間の検定試験を利用しない」というニュースが... -
塾の毎日についての記事
冬期講習終了。今日から3学期のスタートです。
10日間の冬期講習が昨日で終わりました。最後は、6日〜7日にかけて、小6,中3、高3受験生を連れての1泊2日の勉強合宿でした。今年で3年目になります。昨年までは2泊3日でしたが、今年は曜日の関係で1泊になりました。その分、ちょっとムリをさせたので合宿... -
塾の毎日についての記事
勉強合宿
勉強合宿に来ています。今年で3年目になります。 小6、中3、高3受験生をつれてきました。何度か書いていますが、今年の受験生はみんな女の子です。とってもよい子たちばかりです。高3生はみんなmiyajukuに中学生の頃から通ってくれていて長いつきあい... -
学習法・子育てについての記事
試験の「傾向」を知り、それに対して「対策」を立てることが大切
私立中入試も県高校入試も大学入試センター試験も、試験というものには必ずある一定の傾向というのがあります。ただ、傾向を知っただけでは何の意味もありません。傾向を利用した対策を立ててこそはじめて意味が出できます。 たとえば、県高校入試の数学の... -
学習法・子育てについての記事
論説文(説明的文章)の読み取り方 その1 センター試験、県高校入試、私立中入試
昨日もちょっと書きましたが、大学入試センター試験の論説文の読み取りについてです。ある意味では、神奈川県入試の問4の論説文(説明的文章)や私立中学入試の説明的文章の読解にもつながることです。 まず何をするか。すぐに問題文を読み始めたりせずに、... -
塾の毎日についての記事
今日から冬期講習が再開です
あけましておめでとうございます。 今日から冬期講習の後半がスタートです。 中3は「県模試」でした。結果は惨憺たるもの。不安です。ふたつの問題があります。ひとつは「時間内に自分の目標点を達成させる解き方の工夫がないこと」しまひとつは「個々に特...