miyajuku 塾長 ブログ
- 
	
		
 学習法・子育てについての記事
	この時期の過去問の利用は“串刺し学習法”にかぎります
県高校入試を目指して頑張っている中学3年生のみなさん。勉強の様子はどうですか? 先ずは過去問題を解いてみよう、と挑戦してみて打ちのめされてはいませんか? 県高校入試の問題は、皆さんが学校で受けてきた定期試験の問題とは全く違うものです。こんなに... - 
	
		
 大学入試に関する記事
	2019年「大学入試センター試験」の確定志願者数
2019年1月19日、20日におこなわれる「大学入試センター試験」の確定志願者数が発表になりました。 志願者数は57万6829人。前年よりも5842人(1.0%)減り、3年続いた増加から減少に転じました。現役志願率(高校卒業者のうちセンター試験に志願した者の割合)... - 
	
		
 学習法・子育てについての記事
	社会の「年代順に並び替える」という問題の攻略法
公立高校入試の社会の問題には「年代順に並び替える」という問題が頻出します。今春の入試問題をみると、問3の(イ)、(ウ)、問4の(ア)、(ウ)と4問も出題されています。それなりの対策を必要とする出題数ですよね。 さて、「年代順に並び替える」という問題... - 
	
		
 高校入試に関する記事
	miyajuku周辺高校の様子 大和高校
miyajuku周辺高校の様子を何回かに分けて書いていきたいと思います。 先ずは「大和高校 http://www.yamato-h.pen-kanagawa.ed.jp」です。 大和高校についての最大のニュースは、学力向上進学重点エントリー校になってことでしょう。来春入試では大きな変... - 
	
		
 学習法・子育てについての記事
	この時期の受験勉強について 高3生編
この時期の受験勉強について、というよりも、センター試験に対してどうのぞむか、ということについて書きたいと思います。 ほとんどの私立大学が「センター利用入試」をおこなっています。「センター利用入試」のメリットは、一度の試験で複数の学部、学科... - 
	
		
 学習法・子育てについての記事
	この時期の受験勉強について 小6生編
この時期の小6私立中学受験生の学習は 過去問題としっかりと向き合う ことにつきます。 しっかりと向き合う、というのは、ただ時間をはかって解き、答え合わせをして終わり、というものでは決してありません。どれだけしっかりと解き直しができるかが重要... - 
	
		
 学習法・子育てについての記事
	この時期の受験勉強について 中3生編
学校成績も出て中学校での三者面談もはじまったはずです。この三者面談は「私立の併願校」を決定するためのものです。何度も繰り返しますが、公立校をどこにするかは、今の段階で決定することはありません。願書を提出する1月末までは「自分の学力の伸び」... - 
	
		
 大学入試に関する記事
	2019年の新設大学、新設学部・学科について
18歳人口が減り続ける中、毎年のように新しい大学が開設され、新しい学部、学科が増えている。 2019年には私立大学6校が新設される予定。岐阜保健大、長岡崇徳大、福岡国際医療福祉大、高知リハビリテーション専門職大の4校は医療系の単科大学。残る2校は... - 
	
		
 塾の毎日についての記事
	中3生の成績がでそろい面談も終了しました
中3生の成績が出そろって、三者面談も先週末までに終えた。この成績で「私立の併願校」が決まる。中学校での三者面談では「公立第1志望で私立がおさえ」ということをはっきりさせて「△△校を併願します」ということまでをはっきりさせれば良い。 どこの公立... - 
	
		
 塾の毎日についての記事
	高校生の定期試験対策
わたしは休ませてもらいましたが、昨日の日曜日は高校1年生と2年生の期末試験対策でした。小林、井口、前崎の各先生が、主に数学と英語の対策を個別指導形式で実施しました。試験日程が早くてすでに試験が終わっている生徒以外は全員が出席でした。 高校生... - 
	
		
 学習法・子育てについての記事
	良い学習塾にはたくさんの「自作テスト」が準備されている
良い学習塾ってどんな塾でしょう。 ひとつの答えが たくさんの自作のテストが準備されている塾 ということではないでしょうか。 たとえば、わたしが尊敬する香川県の「レーゼクライス https://plaza.rakuten.co.jp/lesekreis/」という塾の三谷先生は、... - 
	
		
 高校入試に関する記事
	進学重点校とエントリー校で「英語のディベート大会」を実施
火曜日の「横浜翠嵐高校」の訪問で校長先生から、進学重点校4校とエントリー校13校の17校で「英語のディベート大会」を実施した、ということをお聞きしました。 おさらいすると 学力向上進学重点校 湘南高校、横浜翠嵐高校、柏陽高校、厚木高校 学力向上...