miyajuku 塾長 ブログ
-
高校1年生とっての最初の中間試験の大切さ
昨日は中学生の中間試験が近くなっています、ということについて書きました。同じように、高校生も中間試験が間近になっています。とくに新高1にとっては最初の高校に入学して最初の定期試験です。この中間試験は、高1生にとっては以外と重要な試験にな... -
そろそろ中学生は中間試験ですが・・・
中学生はそろそろ中間試験がはじまりますね。 正直、この時期に中間試験をやる意義については、疑問を感じてしまいます。 なぜって、試験の範囲がほとんどないからです。たとえば、中学1年生など、数学は「正負の数の加法まで」、英語は「Lesson1のPart2ま... -
セルフマネジメントとセルフコントロールの違い
勉強ができることそうでない子の違いで最も大きいのはどんな点だと思われますか? それは「時間の管理のしかた」です。 勉強ができる子は時間の管理が上手です。それこそ、起床から就寝時間、勉強をはじめる時間や終える時間、すべてをしっかりと自己管理で... -
来春の神奈川県立高校入試日程について
5月1日に神奈川県教委から来春の入試日程が発表になっています。 [募集期間] 平成31年1月28日(月曜日)から30日(水曜日)まで [志願変更期間] 平成31年2月4日(月曜日)から6日(水曜日)まで [学力検査等の期日] 平成31年2月14日(木曜日) [面接及び特色... -
明大、脱バンカラで早慶超え 元証券マン理事長の改革
明大、脱バンカラで早慶超え 元証券マン理事長の改革 https://style.nikkei.com/article/DGXMZO29965400X20C18A4000000?channel=DF070420172345&n_cid=LMNST011 予備校・塾などの受験産業側の勝手な区分けで、大学を「早慶上理」「GMARCH」「日東駒... -
吹奏楽の定期演奏会と丹沢の新緑
連休最終日です。 昨日は、娘の所属する「湘南交響吹奏楽団・グランドシップ https://www.facebook.com/湘南交響吹奏楽団グランドシップ-336266813161425/」の定期演奏会を聞きに「相模女子大グリーンホール」に。「セント・フローリアン・コラール」とい... -
「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」がユネスコの世界文化遺産に登録
昨日まで、4泊5日で九州の平戸、上五島の教会群を見て回ってきました。そんな中、今朝のニュースで「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」がユネスコの世界文化遺産登録にふさわしいという勧告が出たというニュースが届きました。素直に「おめでとう... -
福岡県の柳川で川下りと北原白秋の記念館を訪れました
九州の旅の最終日は福岡県の柳川です。 70分コースの川(堀)下りに乗りました。いやいや、愉快な若い船頭さんでした。歌はとてつもなく上手で、白秋の歌をたくさん聴かせてくれました。あとでYouTubeにアップします。 お昼はもちろん「うなぎのせいろ蒸... -
佐世保の海上自衛隊史料館と祐徳稲荷神社
九州4日目です。 朝から雨が強く降っていたので「海上自衛隊佐世保史料館」へ。ここは良かったです。佐世保を訪れた際は是非ともお訪ねください。 現在の海上自衛隊の活動がわかるだけでなく、幕末のペリー艦隊来航から、日本の海を守る組織がどのようにで... -
祈りの島。上五島の教会をめぐりました。
長崎の3日目。 朝の7時30分発の高速船で上五島へ。乗客は9人。9時に有川港に着き、レンタカーを借りて出発。電動車です。 頭ケ島天主堂に向かうも、なんと途中で止められてバスに乗り換え。パーク&ライドでした。天主堂のある集落は、幕末に隠れキリシ... -
隠れキリシタンと江戸時代前半の貿易、捕鯨について
今日も平戸の町です。 朝の温泉に入り、旅館の裏の公園に。ザビエルが最初に建てた教会の跡があり、その奥に「三浦按針」のお墓があります。また、平戸で亡くなったイギリス人やオランダ人の供養碑も。 9時に「田平(たぴら)天主堂」の中を見学させてもら... -
九州の長崎、平戸に来ています
九州に来ています。 羽田空港発の早い飛行機に乗って福岡空港に9時20分着。2時間半で長崎の平戸に着く予定が、さすがにゴールデンウィークですね。4時間以上かかって午後2時に平戸着。 まずは昼食。町のチャンポン屋さんに入り「大漁チャンポン」を注文。...