大学入試に関する記事– category –
-
2020年 大学入試が大きく変わる というよりも日本の教育がかわる!? その3
前回、改革のポイントを5つあげました。今日はその中の『センター試験がなくなり新しくふたつの試験が創設される』についてです。現在のセンター試験は1990年から実施されています。このセンター試験は2020年1月を最後に廃止されます。かわって二つの試験... -
増え続けるAO・推薦入試
AO・推薦入試による大学進学者が人数、比率ともに毎年のように増え続けている。13年度で国公立・私立大の合計で43.6%、私立大のみだと50.7%となった。AO入試というのは知識の修得状況に重きを置かない入試だ。ただ、この仕組みが多くの私立大学では生徒の... -
今時の大学入試
明日と明後日は保護者会です。昨日と今日はその資料づくりでした。先ほどやっと終わりました明日の土曜日は高校生とその保護者対象の説明会です。今時の大学入試の常識と、御父母の方の常識の違いをまずはしっかりと修正するところから話ははじまります。... -
危ない大学・消える大学2015
書店で購入できる「大学案内」の多くは広告・宣伝ばかりで、どの大学も「夢のような世界が実現できる」ように書かれているのがふつうだ。全く実態を映しだしていないともいえる。もちろん、それぞの大学が発行している案内も似たようなもので、良いことしか... -
大学の公募推薦について その1
今の大学入試の仕組みはちょっとやそっとでは理解しがたいものになっています。だからこそ、私のところのような学習塾が良いアドバイザーになれるか、というのが大事なんです。この時期、学校の指定校推薦を目指していた生徒たちが、自分の通う学校に希望... -
ブラック大学
こうした調査を文科省がおこなっていることをご存じでしょうか。設置計画履行状況等調査の結果等について → http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/ninka/__icsFiles/afieldfile/2016/03/11/1367269_01.pdfこの調査は、文科省が、最近新たに開設した大学... -
センター試験後継、年複数回実施見送り
大学入試制度改革については何度か書いていますが、今日もそんな話題がニュースになっています。センター試験後継、年複数回実施見送り 文科省検討現在実施されていている「大学入試センター試験」にかわる新しいテストは、年間複数回の実施ということで... -
新しい大学入試の仕組みについて その1
冬期講習前で忙しいのですが、今朝はあるセミナーに出席するために新宿まで行ってきました。年が明けると入試シーズンに入りますが、同時に新学期もすぐにスタートします。今のうちから来春の準備をしておかねばなりません。つねに新しい何かを作り続けて...