学習法・子育てについての記事– category –
-
学習法・子育てについての記事
数の概念
下の写真は明治期の尋常小学校の小1の教科書です。数の概念を学ぶ単元です。 数は「同じものが集まってできる集合体」というのが考え方のキホンです。 そのキホンを積み上げずに「計算のやり方」を押しつける指導は害さえあります。 NOTEにそんな記事をま... -
学習法・子育てについての記事
新高校1年生へ 3月の学習はこうしよう
高校入試が終わったばかりで、中学校では毎日のように卒業式の練習ばかりをやっているこの頃かと思います(笑´∀`) さて、そんな新高校1年生に、ここから4月までの学習について話しておきたいと思います。 今月の半ばまでには合格した高校の「入学者説明会... -
学習法・子育てについての記事
「書く」ことの持つ意味
今回の「10分良書作文コンクール」で小学生の部の最優秀賞を受賞した子のお話です。 8月のある授業日の前にその子のお母様からLINEが入り、作文の宿題がどうしてもできない、でも、何とかして書かせたいので今日の授業に持って行かせるから見てほしい、... -
学習法・子育てについての記事
読解力の根っこは語彙力
小5のお子さんを持つお母様からこんなメッセージをいただきました。 テスト結果(夏の講習中に実施した全国学力テスト)を見て文章を読むのが苦手だとは思っていましたがここまで分かっていなかったのかと驚いています。頑張れば文章を理解できるようになる... -
学習法・子育てについての記事
「非認知能力」は幼少期に育まれる
日経にこんな記事がありました。 教育格差の処方箋(上) 幼少期の学習支援、最重要 マティアス・デゥプケ ノースウエスタン大学教授 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO63541280Y2A810C2KE8000/?fbclid=IwAR1FtDixMrwR7wDUinxXzfT0jZMrUjJdoi4wUQ3V... -
学習法・子育てについての記事
読解力と生活習慣
読解力と生活習慣は意外とリンクしている。 食事の後で自分の食器を片づけたり、汚れた自分の靴下をちょっと水洗いして洗濯機に入れる習慣のある子は読解力が高いはすだ。 読解力とは「相手を想像するチカラ」とも言える。食器を片づけたり、汚れた靴下を... -
学習法・子育てについての記事
英語長文読解力を鍛える
高校入試でも大学入試でも入試英語の中で英語長文の読解が大きくなっている。英文法でさえ、長文を読解するための英文法であって、英文法単独での出題は大学入試共通テストからはすでに消えた。 他の私大の入試でも英文法単独の出題は減っている。高校入試... -
学習法・子育てについての記事
これからの英語の学習
第1回の英語検定試験の結果が発表になってます。3級と準2級を受検した中3生は全員が合格しました。おめでとう。ただ、2級と準2級を受検した高校生の中の多くが不合格に。ちょっと危機感を持たないとダメです。 圧倒的に語彙力が足りない。それも、声に出... -
学習法・子育てについての記事
英単語の覚え方
新1年生の英語の授業で伝えたこと。 英単語を覚えるときにはつぎのことを守ろう 単語を見ないで耳で聴く ↓ 目で単語を追いながら耳で聴く ↓ 意味を意識しながら大きな声で音読する ↓ ネイティブの発音に自分の声をかぶせながら音... -
学習法・子育てについての記事
定期試験の「国語」の学習法
学校の定期試験対策の国語は、社会などと同じで「暗記教科」ととらえることが大切です。 どうしてって、出題される範囲が決まっているのです。前もってわかっている文章が出るのですから、その「読み取り」をしっかりと「暗記」してしまえば良いのです。社... -
学習法・子育てについての記事
非受験の小学生の模擬試験のもつ意味
非受験の小学生を対象として実施しました模擬試験を返却しています。 この模試の実施目的は「絶対評価でわからなくなっているわが子の相対的な評価を知る」です。 小学校の評価は数字で出ていたとしても絶対評価です。5が○○人、4が○○人などと決まっている... -
学習法・子育てについての記事
保護者の方との学習相談 その3
今日も保護者の方との二者面談から。 [voice icon="https://miyajuku.com/wp-content/uploads/2019/05/2637-300x225.jpg" name="保護者のお母様" type="l"]小2の弟の相談でも良いですか?[/voice] [voice icon="https://miyajuku.com/wp-content/uploads/2...