高校入試に関する記事– category –
-
令和2年度神奈川県公立高等学校入学者選抜選考基準
昨日、神奈川県教委から「令和2年度神奈川県公立高等学校入学者選抜選考基準」が発表になりました。 http://www.pref.kanagawa.jp/docs/dc4/nyusen/nyusen/r2/r2kijun.html 神奈川県の公立高校入試は[su_highlight background="#fafdc7"]「学校成績、当日... -
miyajuku周辺の公立高校、私立高校の春の国公立大大学合格実績 公立高校編
この時期、miyajuku周辺の公立高校、私立高校の春の大学合格実績をまとめています。サンデー毎日などの週刊誌のまとめからひろった数字です。塾生のご家庭には6月のお知らせと一緒に全体をまとめたものを郵送いたします。さて、今日は「周辺公立高校の国公... -
ライバル対決「海老名高校 VS 座間高校」
ライバル対決「海老名高校 VS 座間高校」です。「週刊朝日」4月19日号から抜粋した合格実績です。卒業生数は海老名高校が393名に対して座間高校は277名と3クラス分少ないです。 先ずは国公立大です。 海老名/13人・・・電気通信/1名、東京外語大/2名、東京海... -
ライバル対決 厚木高校 VS 柏陽高校
「週刊朝日」4月19日号から抜粋した合格実績です。 東京大学 厚木/2人 柏陽/4人京都大学 厚木/4人 柏陽/4人北海道大学 厚木/2人 柏陽/6人東北大学 厚木/2人 柏陽/3人名古屋大学 厚木/2人 柏陽/2人大阪大学 厚木/2人 柏陽/4人東京工業... -
ライバル対決 湘南高校 VS 横浜翠嵐高校
「週刊朝日」4月19日号から抜粋した合格実績です。 東京大学 湘南/19人 翠嵐/21人京都大学 湘南/11人 翠嵐/7人北海道大学 湘南/6人 翠嵐/10人東北大学 湘南/7人 翠嵐/12人名古屋大学 湘南/1人 翠嵐/5人大阪大学 湘南/6人 翠嵐/3人九州... -
今年の県内高校から東京大学への合格者数から見えてくるもの
サンデー毎日調べの「東京大学合格者数」の神奈川県内高校です。紺色は私立校、赤色は公立校、桃色は公立の一貫校。 聖光学院(私立) ・・93名 栄光学園(私立) ・・54名 浅野(私立) ・・38名 横浜翠嵐(公立) ・・21名 湘南(公立) ・・19... -
学習塾ステップの県入試平均点について
先日の県高校入試の平均点がいろいろなところで情報開示されています。最も大きな所では「学習塾ステップ」の公開情報 http://www.stepnet.co.jp/pdf/19heikin.pdf です。集計総数が6,286名分ということで、県内で最もはやく、最も大きな母数での今回の... -
県高校入試は圧倒的な二極化の流れ
今年の県高校入試はほぼ終わり、あとは来週の合格発表を待つだけになっている。このあと、様々に県高校入試の分析があちこちでされるはずだが、今、神奈川県の公立高校入試で起こっていることをひと言で表すと 圧倒的な二極化 ということだろう。 下の表... -
今日(昨日)の神奈川県高校入試問題を解いてみての感想
疲れてはいるのですが、ここまではわたしの仕事です。とりあえず問題を解いてみての感想です。 英語 出題形式はほぼ前年度と同じ。リスニングの問ウの形式がすこし変わったがそれほど難しくはなかったはず。問2の語句問題のcontinueは書けなかった生徒が... -
県高校入試の面接について
神奈川県の公立高校入試では受験生全員に面接が課せられています。もちろん得点化され、合否にかかわってきます。ただし、miyajuku周辺校では、面接点で差をつけていないところが多いことも事実です。 いくつかの高校の先生は、生徒たちが3年間積み上げて... -
「神奈川県高校入試問題への最終確認」その3 理科・社会
「神奈川県高校入試問題への最終確認」その3 理科・社会 県入試まであと10日になりました。県高校入試への最終確認。最後は「理科」と「社会」です。 県入試の理科の最大の特徴は「文字の圧力」ということです。とにかく「何が問われているのか」にたどり... -
「神奈川県高校入試問題への最終確認」その2 数学・国語
「神奈川県高校入試問題への最終確認」その2 数学・国語 2週間前の学習法、ということで書き始めたのですが、あと11日となってしまいました。それでもやることは同じです。 実は、数学という教科は県高校入試の中で最も安定した点数がとりやすい教科なん...