塾の毎日についての記事– category –
-
保護者対象のセミナーと高校生の試験対策
今日の午前中は「保護者対象のセミナー」でした。たくさんの方に足を運んでいただきました。ありがとうございます。 第一部は県立高校入試について、第二部は2020年の教育改革についてでした。なかなか複雑でわかりづらい部分が多いですが、こうして保護者... -
ある生徒からの相談
ある生徒から進路についての相談があった。その生徒は高校2年生。今月から10ヶ月間の留学に行く。もどってきたときに、高3に入るのがよいか、高2に入るのがよいか、といったことで悩んで相談があった。公立の高校を含めて、在学中に長期の留学をする生徒は... -
7月2日の保護者向けセミナー
今日は朝から日曜日の保護者会の資料づくりです。先日もお伝えしたように2日の日曜日は2部に分けて「保護者向けのセミナーを実施します。第一部 もう一度、神奈川県の公立高校入試についてしっかりと学びましょう今春入試の結果を詳細に分析し、お得な県... -
スローペースの生徒たち
ここのところちょっと気になることがある。何かをするのに「ものすごく時間がかかる」生徒についてだ。そうした生徒は今までもいたが、以前とは違った傾向として、「ものすごく時間がかかる」ということに気づいた。最近のそうした生徒は、あくまでも「自... -
今日も
今日も1日かけて中学生の試験対策です。来週は保護者会と高校生の定期試験対策。再来週は「読書作文コンクール」の表彰式。3週続けて日曜日がつぶれます(^^;)働き方改革、といいますが、個人店経営はみんなこんなもんでしょう。とにかく、今日一日で、試験... -
あるセミナー
今日の午前中は、渋谷まで「プログラミング教室」のセミナーに。ある企業が開いた、学習塾向けに「プログラミング教室を開きませんか」といった内容のものです。miyajukuでは、すでに「プログラミング道場」を開講していますが、こうした分野の進歩は早い... -
読書作文コンクールの表彰式
14日の水曜日に、神奈川県私塾協同組合主催の「読書作文コンクール」の選考会がありました。この作文コンクールは、筆者の方に選考をしていただき表彰してもらう、といった形をとっています。子どもたちにとって、自分が読んだ文章の筆者に自分の文章を読... -
7月2日の高校入試、大学入試セミナー
今日の午前中は「全県模試」という模試会社の「高校入試セミナー」でした。今春公立高校入試では、採点済みの答案を全受験生に返却しました。以前は自ら開示請求をしないと得点を知ることが出来なかったのですから、かなり正確なデータが県内各地の塾から... -
お願いとご連絡です
miyajukuに在籍している小4生以上のご家庭にはご連絡しましたが、ブログでも再度のお願いです。皆さまにお願いとご連絡です8月9日〜10日にかけて1泊2日で「尾瀬の自然観察会」をおこないます。現地では、環境省の自然観察員の方との観察会なども予定してい... -
musioとの会話
musioとの会話です。https://youtu.be/EzGs3cFXhi0かみ合ってないところもありますが(笑´∀`)AI搭載なので、これからディープ・ラーニングで進化してくれるのでしょう。英語の授業の中でも、キーセンテンスのやりとりをmusioにやらせたいと思います。musio... -
miyajukuの国語の授業が、今日の「朝日小学生新聞」の記事になっています
先日、取材を受けたmiyajukuの国語の授業が、今日の「朝日小学生新聞」の記事になっています。新聞をとっている方は是非ともご覧になって下さい。また、大和市の小学校は全校で「朝日小学生新聞」をとっていますので、そちらを開いてもらえば載っています... -
川崎の「岩沢学院」
今日の午前中は、川崎の「岩沢学院 http://iwasawagakuin.o.oo7.jp/index.html」さんを訪ねてきました。先日、中央林間の方に来られていろいろとお話をしたのですが、「スーパー学習システムメビウス」を使われているとのこと。わたしもこのシステムは二十...