家庭学習ができる中学生はほとんどいません

昨日の授業でのこと。大学生のチューターA君が中2の生徒の理科の個人指導をしていました。

[voice icon=”https://miyajuku.com/wp-content/uploads/2019/10/1ca9d263ff5d415af681e9516f2d2374.jpg” name=”大学生” type=”r fb”]やってきた問題を自分で○つけしてわからないのを質問してね。[/voice]

[voice icon=”https://miyajuku.com/wp-content/uploads/2019/10/dca424a490ccbf32ee4ffb6a1a004890.jpg” name=”中学生女子” type=”l fb”]わかりました。[/voice]

[voice icon=”https://miyajuku.com/wp-content/uploads/2019/05/e5b6bac8b8174eca00ad0c47514efd3a.jpg” name=”miyajuku塾長” type=”r fb”]生徒に○つけさせないで先生がチェックをして、その中からつまづいているところを探し出して教えてあげてください。[/voice]

この生徒は先月から塾に通いはじめたばかりです。まだまだ自分でマル付けをし、わからないところを質問するチカラは持っていません。というより、今時の中2生はほとんどがそうしたチカラを持っていません。多くの子は、選択肢(ア)が間違っていれば×をして終わりです。何がちがっているのかを考えるなんてことはしません。

[su_highlight background=”#fdf893″ color=”#f62020″]家庭学習ができる中学生はほとんどいない[/su_highlight]、というのが実際です。多くの中学生の定期試験対策は、学校から出される大量のワークをひたすらに埋めていく、という[su_highlight background=”#fdf893″ color=”#f62020″]「作業」をするだけ[/su_highlight]です。なぜか学校は定期試験を区切りとしてワークの提出をもとめるからです。しかも、その量は半端ないものです。答えもただあってるいか、まちがっているかだけで、その中身はまったく気にしません。

miyajukuでは、自分で「家庭学習」ができるように指導を進めていきますが、とても時間がかかります。それこそ「年単位」での時間を要します。高校受験までには「しっかりと家庭学習ができる子にする」というのが目標になるほどです。それほど「家庭学習がしっかりとできる子」を育てるのはたいへんだと言うことです。

家で机に向かっているから勉強していて安心だわ、ではなく、何をどのように学習しているのか、ということを気にしたいです。試験直前に生徒を塾に来させて勉強をさせるのは、こうした理由もあるのです。[su_highlight background=”#fdf893″ color=”#f62020″]塾は「勉強を教える場所」である以前に「勉強のしかた」をしっかりと教え、それを子どもたちに身につけさせる場所でもある[/su_highlight]ということです

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次