miyajuku– Author –

-
小学生や中学1、2年生に相対的な成績の出る試験を実施する意味
中1生と中2生に12月に実施した「全県模試」を返却しました。また、今日の午前中は、非受験クラスの小学生のまとめテストを実施しています。こうしたテストの持つ意味についてお話ししたいと思います。 小中学校の成績は絶対評価です。繰り返しお話をしてい... -
勉強合宿の報告
昨日までで冬期講習は終わり、今日から3学期の学習のスタートです。来週末の「大学入試共通テスト」を皮切りに、いよいよ受験本番に入っていきます。学習塾として1年の中で最も緊張する時期になっていきます。冬期講習中は目の回る忙しさで記事を更新する... -
緊急事態宣言等が発令された場合の対応について
詳細はまでわかっていませんが、国からは緊急事態宣言が出て、県からは20時以降の外出自粛要請が出るとのこと。その対応について以下のようにいたします。 受験学年(高3,中3,小6)については、学習塾の営業自粛要請などの強い自粛要請が出ても、受験まで... -
良いお年をお迎えください。
今日も2日からの授業の準備のために朝から塾に来て仕事です。何とか目途がつきました。 とんでもない1年が終わろうとしています。とはいっても、「穏やかな日常」を取りもどすまではもうしばらくはかかりそうです。 そんな中、子どもたちの受験は目の前に... -
中3生の「出来なかった帳」
受験勉強って意外とシンプルな学習法が最も効果的だ。 問題を解く → 採点する → 出来なかった問題をチェックする → なにが出来なかったのかをさぐりしっかりとノートする → 解き直す このサイクルをしっかりとまわしていくことだ。 中3生は受験体... -
合格おめでとう!
今年度の受験生の初めての合格報告です。 おめでとうございます(^o^) 彼は中学生からずっとmiyajuku生でした。総合型選抜での合格でした。もちろん第1志望です。 2月の一般試験に向けてコツコツと積み上げてきた学習はこの合格で決してむだにはなりません... -
冬休み中はインプットの学習も採り入れよう
入試直前のこの時期。学習がアウトプット中心になりがちです。しかし、せっかく時間がたくさんある冬休み中です。少し、インプットの学習も取り入れましょう。 アウトプットの学習とは、過去の入試問題などをやり、できなかった問題を解き直し、といった学... -
川和高校が新たに進学重点校に指定される
進学重点校、進学重点エントリー校について、県教委から23日に発表がありました。 1 新たに川和高校を令和3年度から進学重点校に指定する。 https://www.pref.kanagawa.jp/docs/dc4/prs/r3246020.html 2 新たに「横浜国際高校」を進学重点エントリー校に... -
「習字の筆っこ」の「書き初め競書」
今日の「習字の筆っこ」は「書き初め競書」です。 https://youtu.be/22Jyunb-DNk おっきな半紙に書くのは年に2回。ビニールシートを広げて思いっきり筆をはしらせます。上手に書けたかな(^^) 大変だった2020年ももうすぐ終わりです。 「元日の朝」が穏やか... -
串刺し学習法
miyajukuの中3生たちは土曜日の午後を利用して過去問を解いています。 ここで大切なことは、難易度や時間配分などについて雰囲気を知ることです。得点はあまり気にすることはありません。さて、過去問って1回解いてしまえばそれで良いのでしょうか?... -
共通テスト/国語の問題の特長と解く上での注意点
大学入試共通テストのパック問題の国語の解答・解説映像を作っています。 全体の講評というか、共通テストの国語の問題の特長と解く上での注意点をまとめた部分だけを公開しました。 https://youtu.be/8alYCKZEZgI -
2021年高校入試を予想する 大和、厚木、相模原、横浜北部・南西部
遅くなりましたが 「2021年高校入試を予想する 大和、厚木、相模原、横浜北部・南西部」をアップしました。 https://youtu.be/KEYkbkGEwKw お話ししている学校は以下の通りです。 厚木高校 大和高校 海老名高校 座間高校 大和西高校 横浜平沼高校 ...