miyajuku– Author –

-
正月気分(T_T)
今日から授業はスタートです。とりあえずは小6,中3,高3の受験学年の入試問題演習からはじめています。みんな気合いが入っているか、というと・・・ やっぱり年末、年始の空気に伝染していてかなり気が抜けています。中3など時間を間違えて数人が遅刻を... -
全国高校サッカー
今日は等々力競技場まで全国高校サッカーの2回戦を観に行ってきました。神奈川県の公立校が出場しているだけでも応援の価値はあるところ、miyajukuのT君がいるのです。行くしかないでしょ残念ながら結果は下のようになってしまいました。でも、ここまでき... -
初詣
新年あけましておめでとうございます。初詣に「湯島天満宮」に行ってきました。地下鉄の出口を出たらすぐの行列で、お参りするまで1時間ほどかかりました。今春の小6、中1、高3miyajuku所属受験生19名の合格をしっかりとお願いしてきました。ひとりひとり... -
仕事納め
今日が2010年の仕事納めです。3日からの授業のための問題作りなどや教室の掃除を終えて帰宅します。今年1年も活気ある塾でいられたことに感謝です。年が明ければすぐにセンター試験、中学入試、大学入試、高校入試と続いていきます。学習塾が一年で一番忙... -
講習5日目
講習5日目です。講習の様子を全く記事にしていなかったので、一枚写真を載せておきます。小5のクラスです。みんな一所懸命ですね。子供たちの頑張る姿は本当にかわいいです。こんなかわいい子供たちをmiyajukuに通わせていただき、本当に感謝です。毎日、7... -
高校入試問題の英語はとにかく易しい
神奈川県の高校入試問題の英語はとにかく易しい。こんなに易しい問題で良いのだろうか、というぐらいに易しい。この入試問題で満点をとれないようでは、高校に進学してもしかたがないだろう、というぐらいに易しい。とにかく笑ってしまうほど易しいのだ。... -
self-esteem
中、高生の時期というのは、自分とはどんな人間なのか、どんなことをしたいのか、どんな仕事に就くのか、そんなもろもろの疑問と葛藤とともに生きているはずです。アイデンテティの確立、というのがこの時期の最大の命題でしょう。アイデンテティの確立に... -
<偏差値>埼玉県で「復活」
<偏差値>埼玉県で「復活」← PCのみリンクあり という記事が毎日新聞から配信されていた。埼玉県の高校入試事情はよくわからないが、記事によると、埼玉県内の中学校の多くが学校横断的なテストを実施してその偏差値データを高校入試の資料としている、... -
冬期講習の開始
今日から冬期講習の開始です。初日ですからやっぱりドタバタとしてしまいます。今朝も2人の申し込みの方があり、足りなくなったテキストのコピーだの発注だの、病欠の連絡への対応だの・・・ でも、活気ある教室でうれしいことです小6受験生、中3生は午前... -
今後の高校教育のあり方に関するヒアリング
国レベルで今後の高校教育について考えるための「今後の高校教育のあり方に関するヒアリング」というのが文科省でおこなわれているらしい。鈴木副大臣は「高校教育を取り巻く事情は大きく変化しているのに、制度がついていけていない。放置できない状況」と... -
Merry Christmas
Merry Christmas -
最後の忠臣蔵
「最後の忠臣蔵」を観てきました。久し振りに良い時代劇に出会った感じです。佐藤浩市と役所広司が本当に良かった。二人とも私とほぼ同じ年齢です。ああいうかっこいい男でいたいものです。本も絵も良かったです。よけいな人物は一人もいない、そんな凛と...