miyajuku– Author –

-
妙なほめられ方
午前中はジムでたっぷりと汗を流した。お昼に経理をお願いしている方と会って決算の最終確認。ニュースでは聞いていたが、減税処置がほとんど消えてしまい、今後は納める所得税額が多くなるようだ。また、住民税もかなり増額されるという。うーん。さて、... -
高3の○○○へ
7月まで部活を続けるって、いうこと。もしかするとそれ以降も勝ち進めば部活を続けるかもしれないって事。私はまったく否定しないよ。いや、否定するって言うより、どっちかっていうと「がんばれぇ」って応援するね。でもさ、同時に、大学はどうすんのよ... -
ギャッブ
公立高校入試の英語の問題を解くのに必要な単語数は1,000語だ。それが、大学入試センター試験の英語の問題を解くのに必要な単語数は7,000語と増える。しかも、MARCHレベル以上の大学入試問題や国公立の二次試験問題を解くためにはさらに多くの英単語を知っ... -
箱根の関所
復元された「箱根の関所」は予想通り良かったです。発掘調査と残された文書を参考に忠実に江戸時代の関所を再現。建物の建て方にも当時の技法を使い、石垣も発掘されたものを再利用して足りない部分を補っていく、といった手法を使ったようです。ちょっと... -
今日の予定
今日は夕方から「神奈川県私塾協同組合」の研修会が箱根である。天気も良いので、それまで新しくなった「箱根の関所」を見学してこようと思っている。発掘調査に基づいていくつかの建物を当時の通りに再現したという。ちょっとわくわくする。 -
世間
家に帰ってビールを呑んでいると息子が帰ってきた。今日は、東京都の国公立大対抗戦だったようだ。学芸大には勝ったけれど、東工大に負けた、と言う。明日は、出身高の空手部のインターハイ予選の応援に行くという。こいつも「自分」と「世間」のつながり... -
へとへとだぁ(>_<)
毎週のことだが土曜日はつらい。高3の国語→高3の英語構文→中3の数学・英語と続く。どの授業も同じ、と言いたいが、やはり受験学年の授業は消耗が激しい。 -
娘の文化祭
朝から娘の通う高校の文化祭に行ってきた。といっても、9時開始の吹奏楽部の演奏を聴いてぐるっとまわってきただけだが・・・ どこに所属するのか、その大切さを演奏を聴きながらずっと考えていた。娘は幸いにも良い友達に囲まれて活き活きと高校生活を送... -
桑田投手
メジャーリーグに挑戦している桑田投手がこんな事を言っていた。アナウンサー「200勝まであと27勝。夢ではないですね。」桑田投手「17歳の時に立てた目標ですから。結果じゃないんですよ。プロセスが大事なんです。努力したということが大切なんで... -
ありがとう
修学旅行のお土産をありがとう。少ない小遣いの中から私へのお土産まで買ってきてくれて。感謝です(^_^)組合のK先生が、軽い脳梗塞で入院するとのこと。明後日の研修会への欠席の連絡をもらいました。K先生はほぼ同年齢。お大事に。と同時に、私も気をつけ... -
高3だけではない
いや、もがいているのは高3だけではない。小5のHが、塾に来るなり「テキストを忘れました。」と言ってきた。Hの不得意な図形の角度問題が宿題だった。きっとまったく手をつけることが出来ず、忘れたことにしたのだろう。子供は一所懸命に「うそ」をつく... -
高3のもがき
ちょっと気になった高3生たちのこと。Tは学校の成績は理系クラスで3番から4番あたりらしい。しかし、この前の模試は惨憺たる結果だった。指定校で○○大に行ってしまおうか、と悩みはじめている。私は「もう一度、模試の結果を見よう。そこまで気持ちを入...