miyajuku– Author –

-
中3の面談終了
公立校の後期選抜試験に挑戦する13人の中3生ひとりひとりと面談をした。とにかく目標を明確にすること。そしてその目標を達成するために「欠けていること」「今からしなければいけないこと」そうした具体的な内容を確認した。例えば、N君ならば、今回発表... -
図形が不得意な子が多い
昨夜の授業のあと、高1の数学を担当しているA先生が、「中学生の相似の復習で1日かかってしまいました」「高校生も図形分野が本当に出来ないですね。」と言っていた。確かにそのとおりだ。高1が学習している数Aの図形分野は、指導要領が改訂される前は中... -
私が引っ張っていくしかない
本当のところ、ちょっと身体がつらい。ぎしぎしいっている。トレーニングもずっとさぼりっぱなしだ。1月3日に小6・中3・高3の授業をはじめてここまで休みなく突っ走ってきている。明日は中3の私立高入試なのでちょっと楽なはずなのだが、結局、中1... -
心を靭く(つよく)もって欲しい
自らの力で未来を切り開いていくと言うことがどれだけ大変なことか。そうしたことを受験をきっかけに子供達は知っていく。真剣に取り組めば取り組むほどその大変さは大きくなる。締め切られた公立高校の後期選抜試験の倍率を知り、思い通りにいかない悲哀... -
倍率なんて
家に帰って疲れた頭を冷ましながらいっぱいやっていると、横で息子が何やら書き込みをしている。妹に送ってきた○○予備校の「学部・学科ガイド」という本の「大学でとれる資格一覧」のページに見入っている。「何してるんだ?」「オレが大学でとる予定の資... -
こんな教師は絶対に許せない
これはあり得ないでしょう -
後期選抜試験の〆切
とりあえずMちゃんは合格してました。第4志望の学校ですが、とにかく浪人はなくなったので本人も一安心。今日は公立の後期選抜試験の願書〆切。18時には記者発表があるはずだから、とあるルートをたぐってすぐに手に入れる予定。中3生の家庭には授業が終わ... -
梅が満開
朝、銀行によってきたら近くに小さな天満宮があった。塾生全員の合格を祈願してお祈りをしてきたが、梅がすでに満開。とにかく今年は暖かい。いつ冬だったんだろうというぐらいに暖かい。昨日はどたばただった。電話や問い合わせの方がいらっしゃって、ば... -
ピーーーンチ
マーク先生と授業の打ち合わせをして、さて授業の準備を・・・と思っていたら、電話やら問い合わせの方がいらっしゃるやら、で こんな時間に。4時20分からは授業 ピーーーンチ -
出願の日
今日は公立高校後期選抜の出願の日。電車の中にもたくさんの中学生がいました。後期選抜は高くて1.3倍ほどの倍率。160人の募集であれば200人強の受験者がある、ということ。確かに大学入試のように4倍も5倍も倍率が出て、数人に一人しか合格できないわけで... -
変わって欲しい
小6、中3、高3の受験生を教えて、中2や高2の授業になると、その落差に愕然とさせられる。目の前にある目標に一所懸命になっている受験生と比べるのが酷だという見方も出来る。でも、このままの意識では1年後に本当に受験生としての自覚をもって毎日を取り... -
可哀想なMちゃん
○○薬科大を受験し終わったMちゃんが塾に寄ってくれた。何だか最悪の試験だったらしい。最悪その1/会場が体育館で会議用の長テーブルが机だったこと。最悪その2/長テーブルの端と端に受験生が座るのだが、Mちゃんと同じテーブルに座った男の子の受験生が最...