miyajuku– Author –
miyajuku
-
miyajukuの宣伝
「compassport」がスタートしています
「現役高校生のためのひとりひとりに合わせた学習管理」を提供する学習塾「compassport」ですが、3週間で5件ほどの問い合わせをいただき面談も進めています。 Home Page https://compassport.jp Twitter https://twitter.com/Compassport2 学習管理ぐらい... -
塾の毎日についての記事
毎日のように子どもたちと闘っています
学習塾です。成績を上げるのが使命です。問題は、成績を上げるには勉強を教えれば良いか、というとそうではない場面が多くあります。 たとえば、昨晩の中2の授業。図形の角度を求める問題です。式を書きなさい、といっても答えだけを書こうとする。三角形... -
塾の毎日についての記事
青木さんの「ヒロシマ平和学習派遣報告会」での発表
昨日は「大和市勤労福祉会館」に、miyajukuの小6生の青木さんが「ヒロシマ平和学習派遣報告会」での発表をするということで聞きに行ってきました。 これは大和市の事業としておこなわれているようで http://www.city.yamato.lg.jp/web/kokusai/kokusai012... -
塾の毎日についての記事
この子たちの輝く未来のために
いつものように受験学年ばかりの土曜日の授業。何度か書いているが、今年の小6生、中3生、高3生はみんな女の子ばかり。 そんな中、新規の入塾の面談が2件。 そのうちの1件は、お父さんお母さんと高2の女の子だった。まじめにコツコツと積み上げていく子だ... -
学習法・子育てについての記事
これからの英単語の学習は「聞く」からはじめるのがベスト
昨日、mikanという英単語学習のアプリを紹介した。その記事を書きながら、これは保護者の方と生徒たちにも伝えておく必要がある、と気づいたことがある。 英単語の学習法だ。 昨日も書いたが、英単語の学習法がかわりつつある。 たとえば、中学校でも、昔... -
学習法・子育てについての記事
英単語の学習アプリに「mikan」という無料アブリを紹介
スマートフォンを使った学習アプリはたくさんあります。そんな中、英単語の学習アプリに「mikan http://mikan.link」という無料アブリを紹介したいと思います。まぁ、ほとんどの高校生は知っているでしょうが(^o^) まず、このmikanは、英語の4技能のうち... -
塾の毎日についての記事
小6生のTさんが「ヒロシマ平和学習派遣報告会」で発表をするそうです
miyajukuの小6生のTさんが「ヒロシマ平和学習派遣報告会」で発表をするそうです。 あまり人の前で話しをするのが得意ではない彼女にとって、とても大きな挑戦だと思います。彼女の発表は最初の方だと言うことです。ご近所の方でご興味、ご関心があれば、ぜ... -
塾の毎日についての記事
この時期の学習のポイント 中学生、小学生に向けて
3期制の中学では中間試験が終わり、高校も今週でほぼ終わります。塾も定期試験対策から通常の授業に戻ることが出来ます。そんなこの時期の小学生と中学生の学習のポイントについて書いておきます。 中3生 学校の学習の進度を意識するのはやめましょう。学... -
高校入試に関する記事
「学力進学重点校とは何だ!」という県教委の説明会
13日の土曜日に「横浜市栄区公会堂」にて神奈川県教委主催による「学力進学重点校とは何だ!」という中学生・保護者対象の説明会が開かれたようです。わたしは土曜日の授業が忙しいので参加できませんでしたが、信頼出来る県内の学習塾の先生方のレポートか... -
学習法・子育てについての記事
「地方出身の東大生」の勉強法が本質的すぎた
「地方出身の東大生」の勉強法が本質的すぎた https://toyokeizai.net/articles/-/239388 勉強法について様々なヒントが書かれている記事です。 中でもつぎのエピソードは「勉強法」の本質をついていると思います。 地方出身の東大生たちは「一冊の教科書を... -
塾の毎日についての記事
高校生へ・・・まずは行きたい学部をしっかりと考えよう
大学に進学するに際して最初に考えなければいけないことは「何の学部に進学するか」ということでしょう。進学する学部を決めてからどの大学を目指すかを考えることが、目標大学を決める順序として正しい選択になります。 たくさんの学部があります。大きく... -
塾の毎日についての記事
「ふるさと納税」を利用し「税」についてお子さんと考えてみましょう
ふるさと納税というのをやってみました。「さとふる https://www.satofull.jp」というサイトで、地域や返礼品から簡単におこなうことができました。 ちょうど、小6生と中3生が社会で「税」について学習しているときでもあり、保護者の方もお子さんと一緒...