G大学とL大学について

さて、G大学とL大学についてです。今日の記事を最初に見た方は、昨日と一昨日の記事を先にお読みください。

文部科学省の「第1回実践的な職業教育を行う新たな高等教育機関の制度化に関する有識者会議」でなされた提言です。

大学を「グローバルで通用する高度なプロフェッショナル人材」を輩出するG型(グローバル)と、「ローカルな労働集約型の産業で生産性向上に資するスキル保持者」を輩出するL型(ローカル)に分別して再編しよう。ごく一部のトップ校(昨日の記事で書いたRU11)以外は、L型大学と位置づけて、職業訓練機能を強化した方が良い。

というものです。

この提言の中心になっているかたが、富山和彦さんという方のようで、ここ にそれをまとめたものがあります。

L大学で学ぶべき内容は「学問」ではなく「実践力」ということらしいです。

英米文学科 シェイクスピア、文学概論 ではなく 観光業で必要となる英語、地元の歴史、文化の名所説明

経営・経済学部 マイケルポーター、戦略論 ではなく 簿記、会計、弥生会計祖父との使い方

法学部 憲法、刑法 ではなく 道路交通法、大型二種免許、大型特殊二種免許の取得

工学部 機械力学、流体力学 ではなく TOYOTAで使われている最新鋭の工作機器の使い方

うーん、とうなるしかないですね。日頃から、教育は「自らのチカラで食べられる大人」にするためのもの、といっている私です。この提言に「そのとおり」と肯かねばならないのでしょうが、どうも違和感があります。

その違和感は、大学をこうしてG大学とL大学に区分けして、上から目線でレッテル貼りをしようとしている部分からだと思うのです。キミはL大学出身だから、といったレッテルを一生背負ってしまうのに、どう頑張ってそうした大学を目指せるでしょうか。

大学っていったいなんなのでしょう。私たち大人がしっかりと考えなければいけないことです。と同時に、何度も書きますが、これだけこどもたちの周りの教育環境が動いている時です。親がしっかりと情報を手に入れ、的確にこどもさんをサジェストしていくことが絶対に必要です。また、大人である私たちも、10年後の自分の有り様をしっかりと見定めていくことも必要でしょう。

それだけ世の中が動いている時代だ、ということです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次