miyajuku 塾長 ブログ
-
COP10(生物多様性条約第10回締約国会議)
自修館中等教育学校の社会の入試問題です。問 生き物の設計図である遺伝子を組み換える技術の利用は、賛成の人と反対の人が意見を戦わせている状態です。みなさんはこのことついてどのように考えますか。この「遺伝子組み換え」に賛成する意見と反対する... -
会津西街道の旅 2
今日は会津若松の町を散策するのが目的。会津塗と会津の酒蔵を中心にまわることとする。まずは、宿のご主人に薦められた「会津塗協同組合」の工場を見学して販売所をのぞかせてもらう。会津塗が出来るまでの様子は ここ のページに詳しく書かれています。... -
高校受験への親の関わり方
中3生はそろそろ明確に高校受験を意識しはじめる時期になってきた。と同時に、中3生のお母さん、お父さんも「わが子の受験」というものを意識せざる得ない時期になってきた。多くの御父母がわが子の「初めての受験」にどのように関わっていけばよいか悩む... -
映画
今日は妻と映画に。“Knight and Day”を観てきました。娘も連れてってというので一緒に。映画の前に南町田のグランベリーモール内のおしゃれなお店“Queen's Alice Cafe”で一人1,260円のランチを。料理の鉄人“石鍋 裕シェフ”プロデュースのお店です。私は「... -
私立中学受験
今日も午前中は小6受験組の理社の授業からスタートです。午後は英語検定、夕方からは高3,中3の授業と、いつものように忙しい土曜日です。私立中学受験を子供にさせることは、賛否をふくめ様々な意見があるでしょう。でも、ひとつだけ確かなことは、私立中... -
緊急のお願いです
このブログをご覧になっている方々への緊急のお願いです。とくに、国公立、私立の大学生を子供さんにお持ちの方、またはこれから大学進学をされる子供さんをお持ちの方へのお願いです。ニュース等でご存知のように、現内閣は各省庁に一律10%の削減を基... -
ちょっとびっくり
小6受験生は10月になって「入試問題演習」にはいっている。個々に自分が受験する中学の問題を4教科とも解き、その後に講師の先生と一対一で間違った問題を直していく、という丁寧な演習をやっている。16時30分から22時ぐらいまで塾にいることになるので、... -
高校進学のこと
高校進学のことを考えるときに、御父母の方に是非ともお願いしたいことがひとつだけある。それは、高校進学の「先」を意識した選択をしてほしいということだ。そんなこと言われなくても考えているよ、と言われてしまいそうだが、私から見ると、まだまだだと... -
中3生の進路面談
前期の成績が出たので、中3生は3者面談を進めている。私と、生徒とお母さんの三者での進路相談だ。繰り返し言い続けているので、ほとんど全員の生徒が「受験生」として「高校受験」に挑戦していく姿勢を持ってくれている。前期選抜でどこかいけるところに... -
会津西街道
昨日、今日と、友達と二人で会津方面に行っていました。ここ数年、中仙道の旅を続けていたのですが、今年は会津西街道をたどるのが目的です。昨日の6時に出発。土曜日の帰宅が遅かったのでちょっとつらかったです 東北道の西那須野塩原インターを降りて... -
前期の成績が出ました
前期の成績が出ました。昨晩は中1の授業で、初めてもらった数字の成績表をどうとらえるか、について話して聞かせました。まず、自分の成績を覚えていない、というとんでもない生徒が2人ほどいたので、厳しい口調で説教をしました。覚えていない、というこ... -
母校の先輩がノーベル化学賞を受賞
昨晩帰宅すると、娘がちょっと興奮気味に「ノーベル化学賞を受賞した根岸さんって湘南高校出身なんだってね」と話しかけてきた。「そうなんだぁ」とちょっとびっくり。ネットを開いてみると、いたるところでその話題で盛り上がっていた。娘は理学部の学生...