miyajuku 塾長 ブログ
-
ちょっと違うなぁ(^^;)
先日、若者の就活の大変さを特集している番組をチラッと見た。千葉県にある大学の「就活サークル」を取材していた。このサークルでは、普段からグループディスカッションや集団面接、個別面接などに対する対策をみんなでおこなっていた。いつものようにコ... -
2学期制のデメリット
miyajuku周辺の中学校の多くは2学期制をとっている。2学期制が導入されるときにメリットとしてあげられたのが、ゆとりを持った年間行事予定を組める、授業数を確保できる、というものだった。しかし、いろんな調査によると、2学期制で増えた授業時間数は年... -
体験学習の動画
7月3日、4日の「三浦ふれあいの村」での体験学習の動画です。ここ をクリックしてください(PCのみ)参加者の皆さんにはすでにCDにしてお渡ししたものといっしょです。 -
miyajuku卒塾生のためのメールマガジン
かなり前に、miyajuku卒塾生のためのメールマガジンを創刊します、なんて書いておいてすっかり忘れていました。ここのとこころ「まだですか?」という問い合わせをいくつかいただき、「まずい」と思ったしだいです。とりあえず創刊することにしました。ここ... -
大人になるって
土曜日はやっぱり疲れる 朝から受験学年ばかりの授業なので、自然にチカラが入っていく。がんばるエネルギーがあふれているので、こちらも「気持ちMax」で一日を過ごすことになる。帰宅すると久しぶりに息子がいた。ここのところ自分のかかえる研究のため... -
山のトイレの話
今日は山のトイレの話です。事業仕分けで、山のトイレの補助がなくなり山小屋のご主人たちが困っているとのこと。 ここ に記事がリンクしてあります。山のトイレは、そのほとんどが山小屋の方たちによって建設、維持されています。資材をヘリコプターで... -
告白
「告白/湊かなえ著」を読んだ。普通なら本屋でぱらぱらとめくって戻してしまうだろうが、娘が「お父さんは読まなきゃダメだよ」と貸してくれたので読んでみた。正直、読んだ後に残るのは「不快感」だけだった。「得体の知れない気持ちの悪さ」というか、船... -
近所の△△塾
昨晩授業中に訪ねてきた方がありました。応対にでると、近所の△△塾の名刺を出されます。何でも今月末で教室を閉めるので生徒にmiyajukuの案内を渡したい、というご用件でした。全国展開の個別指導塾ですから、FCなのか、直営なのかはわかりません。それで... -
体験学習の写真
体験学習の写真をアップしました。ここをクリックしてください。 -
就職留年7万9000人
今朝の「読売新聞」朝刊の一面記事は「就職留年7万9000人。大卒予定7人に1人・・新卒として再就活」というものだった。リンク(PCのみ)就職活動は大学新卒の時に限られていて、卒業してから就活しようにもできない状況がある。だから、わざと単位を落として... -
体験学習第2日目
体験学習第2日目の報告です。朝は6時から森の散歩に出かけます。昨日の疲れも残っているのか、眠い目をこすりながらの散歩になりました。夜中にはかなりの雨が降ったようで、山道はぬかるんでいます。展望台まで行き、朝の海を眺めます。風もそれほどない... -
体験学習1日目の報告
予定していた二日間の予定をほぼしっかりとやり終えて体験学習プログラムを無事に終えられました。まずは第1日目の報告からです。中央林間を8時30分に出発。保土ヶ谷バイパス、横浜・横須賀道路を経由して10時には「三浦ふれあいの村」に到着。空は...