miyajuku 塾長 ブログ
-
リベルタ
明日、地域のご家庭にポスティングされる「地域情報紙/リベルタ」の一面に塾生の△△が登場します。「受験生の夏の学習法を取材したいので、高1の塾生を紹介して欲しい」という取材依頼があったので、現在もmiyajukuに通う△△を紹介させてもらいました。教室... -
ミスをしないためには
昨日の中2の授業でのこと。M中の女子3人組はとにかくミスが多い。わかっていないのではない。その証拠に2回目はほとんど正解する。「どうしてミスがなくならないのだろう」いつものようにつぶやく。「ミスばかりする自分が腹立たしい」とも言う。その根性... -
お母さんの頑張りへの期待
小・中学生の学習では親が関わる部分がまだまだたくさん出てきてしまう。学習塾に行くかどうか、またどこの学習塾を選択するのか、いろんな意味で親(主にお母さん)が関わることが多い。そして塾に通い始め、そのままスムーズに勉強に入って行ければよいが... -
「夏講習」のお知らせチラシ
29日の火曜日に「夏講習」のお知らせチラシが新聞に折り込まれます。オモテ面は、神奈川県私塾協同組合と県内、都内の私学さんとのコラボによって構成されたモノです。各私立学校さんの夏のオープンスクールのお知らせになっています。各私学さんからは協... -
三角形の面積
小学5年生は「三角形の面積」の学習を進めている。もちろん学校でも学習している単元なのだが、学校の学習と塾の学習の違いはどこなのだろうか。お母様方にはぜひとも知っておいてもらいたい。三角形の面積の出し方は「底辺×高さ÷2」となる。学校では、ど... -
「血液型」についての話題
miyajuku内では話題にしてはいけないことがひとつだけある。それは「血液型」についての話題だ。私は「あ、やっぱりあなたはA型ね」だの「O型の人は○○ね」などと、血液型で人の性格を類型化して話題にしたがる人が大嫌いだ。そうした話題がはじまる場から... -
自然体験豊富なほど高学歴・高収入?
今日の新聞にこんな記事 リンク(PCのみ) を見つけた。 子供の時、自然の中で遊んだ体験が豊富なほど高学歴になる? 独立行政法人「国立青少年教育振興機構」が、こんな調査結果をまとめた。自然経験が豊富な大人ほど、大学・大学院を卒業・修了した割合... -
のんびり日曜日
今日は外遊びには行かずに妻と映画を見に行ってきました。Railways 49歳で電車の運転士になった話妻のリクエストでした。よい映画でした。観た後に気持ちが「すっきりと」とする映画です。本仮屋ユイカと中井貴一の父と娘が良い味をだしていました。同じ年... -
うちわ
今年は2年振りに「うちわ」を作りました。みんなに配りますよぉこれで涼しくなって、勉強に打ち込んでください -
枇杷
△△ちゃんから「お祖母さんから送ってきたので、おそそわけです」と枇杷をもらった。「もう一度、言ってごらん」というと「おそそわけ」と言う。お母さんからそういうように言われたのだろう。「おすそわけ」って言うんだよ前回の授業でしめやかに 雨過ぎ... -
海をまるごと体験しよう
7月3日と4日の体験学習の申し込みは、今のところ小学5,6年生を中心に19名です。miyajukuには元気な生徒が多いです去年は男の子だけを連れていきましたが、今年は6名の女の子も参加です。おとなしそうな女の子が「わたし、こういうの大好きなんです」って... -
ワールドカップと「はやぶさ」
オカダJAPANが勝ちましたねぇ 残りの2試合は授業中で生放送が見られないので、昨晩は貴重なテレビ桟敷でした。勝ち試合が見られてうれしかったですワールドカップもですが、「はやぶさ」もすごかったですね。ここに記事がありますが、低予算で数々のすば...