miyajuku 塾長 ブログ
-
5月は気がゆるみがち!?
ほとんどの中学校が2期制になって、中間試験が、早い学校でも5月31日から、おそい学校だと6月17日からとなっている。3学期制の学校でも1学期の中間テストをやらない学校も多く、期末テストは6月の末になってしまう。4月は新学期の緊張感の中で学校生活や授... -
バイトの恩恵
自宅のある駅に下りると「おとうさん」と娘が声をかけてきた。最近、地元のイタ飯屋でバイトをはじめた。その帰りだった。そこは古くからあるレストランで、このブログを読んでいるはずのK氏の結婚記念パーティーをやったこともある。娘がうれしそうに大き... -
これからの日本!?
先日、高校時代からの友達と呑んだ。彼は建設機械を作る企業に勤めている。世界の中でも3本の指にはいる、日本を代表する大企業だ。10年ほどインドに勤務して最近日本に戻ってきたのだが、インドの前も世界のあちこちに勤務している。そんな友達から聞く話... -
箱根の明神が岳
久しぶりに暖かな日差しの戻った日曜日。連休中の登山への足慣らしに「箱根の明神が岳」に登ってきました。JR線で小田原駅へ。そこから大雄山線とう単線の電車に乗って終点の大雄山へ。ここからバスで15分ほどのところに最乗寺という大きなお寺があります... -
「学習カルテ」について
今月のお知らせといっしょに小・中学生には「学習カルテ」を同封しています。春の講習から、算数と数学を中心に単元ごとに確認のためのテストを実施しています。もちろん今までもおこなっていたのですが、成績処理と報告書の作成をやってきていませんでし... -
英語はどうして勉強するの?
何で英語なんか勉強しなければならないの? そんな生徒からの問いかけに私はつぎのように答えています。いいかい、理由はいくつかある。まず、第一に、大学生になったら教科書が英文で書かれていたりする。また英語の論文を読む必要も出てくる。さらに、英... -
マスコミの姿勢について
本当は政治的なことを書いてはいけない(と自分を律している)ブログなんだけど、オブラートに包んで書いてみます。「南の海の音がするさん」も今日の記事で書いていますが、「最近の報道の姿勢」には私も強い憂いを感じています。実は、miyajukuのある神... -
コミュニュケーションのチカラ
この対談「つるの剛士が、文部科学 副大臣・鈴木 寛を直撃!子供の未来のために政府と家庭がすべきこと」がおもしろいです。ご興味のあるお母様は是非とも読んでみて下さい。年を追うごとに、新しい塾生を見ていて、「この子たち、大人になって社会に出て... -
温泉とそば
久し振りに日曜日に家にいた息子が「首が痛い」というので「箱根の温泉に行こう」ということになった。新湘南道路→西湘バイパス経由で40分ほどで箱根湯本へ。向かった先は箱根湯本の駅から歩いて数分の早川の川沿いにある日帰り温泉「弥次喜多の湯」。駐... -
海をまるごと体験しよう
今年も「海をまるごと体験しよう」というイベントを7月3日~4日にかけておこないます。本格的な海水浴シーズンに入ってしまうと、シー・カヤックが出来なくなってしまうので、この日程でシー・カヤックを中心のイベントにしたいと思います。シー・カヤック... -
中学校の成績について
県教委のホームページに県内各中学校の評定一覧が掲載されているのをご存じでしょうか。http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/40/4027/gakuhyo/index.html写真はその中から、miyajuku周辺中学の「国語、社会、数学、理科」を抜き出したものです。今春卒業... -
仕事のこと
今日も午前中はジムにて水泳トレ。プールをほぼ独占状態だったので気持ちよく泳げた。いつもよりも長めに30往復1.5キロメートル。花粉症が治まるまでは陸トレはムリなので週3回は泳ぐことになる。昨夜は、我が家の娘がPCに向かってなにやら難しい顔で調べ...