miyajuku 塾長 ブログ
-
コミュニュケーションのチカラ
この対談「つるの剛士が、文部科学 副大臣・鈴木 寛を直撃!子供の未来のために政府と家庭がすべきこと」がおもしろいです。ご興味のあるお母様は是非とも読んでみて下さい。年を追うごとに、新しい塾生を見ていて、「この子たち、大人になって社会に出て... -
温泉とそば
久し振りに日曜日に家にいた息子が「首が痛い」というので「箱根の温泉に行こう」ということになった。新湘南道路→西湘バイパス経由で40分ほどで箱根湯本へ。向かった先は箱根湯本の駅から歩いて数分の早川の川沿いにある日帰り温泉「弥次喜多の湯」。駐... -
海をまるごと体験しよう
今年も「海をまるごと体験しよう」というイベントを7月3日~4日にかけておこないます。本格的な海水浴シーズンに入ってしまうと、シー・カヤックが出来なくなってしまうので、この日程でシー・カヤックを中心のイベントにしたいと思います。シー・カヤック... -
中学校の成績について
県教委のホームページに県内各中学校の評定一覧が掲載されているのをご存じでしょうか。http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/40/4027/gakuhyo/index.html写真はその中から、miyajuku周辺中学の「国語、社会、数学、理科」を抜き出したものです。今春卒業... -
仕事のこと
今日も午前中はジムにて水泳トレ。プールをほぼ独占状態だったので気持ちよく泳げた。いつもよりも長めに30往復1.5キロメートル。花粉症が治まるまでは陸トレはムリなので週3回は泳ぐことになる。昨夜は、我が家の娘がPCに向かってなにやら難しい顔で調べ... -
高3生の現代文のテキスト
写真の本は、高3現代文の授業のテキストとして使っている本です。大学入試の現代文は評論文の出題が主になります。言語論、文明論、社会論などなど出題は多岐にわたります。そのほとんどが現代思想を駆使してて語っているのが特徴です。多くの高3受験生は... -
高校の英語の教科書
英語の教科書のことを少し書いてみたい。中学校の英語の教科書は北海道から沖縄まで、「ニューホライズン」、「ニュークラウン」、「ニュープリンス」など6種類の中からいずれかを使っている。内容はほとんど変わらない。どの教科書を使ったとしても、学ぶ... -
鎌倉散歩
気持ちの良い天気の中、妻と鎌倉に散歩に行ってきました。藤沢から江ノ電に乗って長谷駅へ。長谷寺には行きません。混んでるし、拝観料は高いし 長谷寺に行く参道の一本向こう側を曲がると光則寺というお寺があります。ここはいつ行っても山野草がきれい... -
春大根
春らしい良い天気ですね。家の前の畑では大根の収穫に忙しそうでした。春の気温が低かった所為で野菜の価格が上がっているそうです。スーパー「オオゼキ」(笑)では大根1本が268円で売っていました。写真の大根は1本100円で農家の方に分けていただけます... -
うれしいメール
3年前にmiyajukuを卒塾して大和高校に進学した○○君のお母さんからメールをいただきました。とくに問題はないでしょうから載せてしまいます。ご無沙汰しております。 息子が中学生の時にお世話になっていました、○○の母です。宮崎先生のブログは、息子が卒... -
入学式
今日は多くの高校で入学式ですね。みんなおめでとう駅の定期券売り場には長蛇の列が出来ていました。朝、近所の日大の構内を通ってみました。写真のようにサクラは散り始めていましたが、ピンクの色が濃くなっていてきれいでした。これからの新緑の季節が... -
スーパー学習システム/メビウス
この春期講習から「スーパー学習システム/メビウス」を積極的に利用している。おおざっぱにこのシステムの流れをお話ししておきましょう。まず、膨大な問題データベースから「確認テスト」を作成します。上の絵のように、PC上からも作成できます。教科書の...