miyajuku 塾長 ブログ
-
自己責任
問い合わせにいらっしゃるお母さまたちと話していると、小学校や中学校、高等学校の現状をあまりに知らないなぁ、と感じることがよくある。例えば、小学生をお持ちのお母様に「今は、小数第2位以下の計算はしないのですよ。教科書に電卓のマークが付いて... -
戻ったばかりです
つい先ほど九州から戻ってきました。やはり、ネット環境もなく、いろいろと用事も重なって書き込みはできませんでした。19時の福岡発の飛行機に乗り、23時には自宅にいる。いつものことながら、こうした空間軸の移動には私の頭はなかなかついていけま... -
臨時のお休み
明日から11日まで個人的な理由で塾をお休みします。私の父と父方の祖母の13回忌の法要を九州の佐賀でおこなうためと、母方の93歳になる祖母が入院しているのを見舞うためです。同時に、もうひとつの仕事としている「通信制サポート校」の本校がある... -
段ボールとの格闘
ただ今、段ボールの山と格闘中です。昨日、新学期の教材が段ボールで10箱以上送られてきました。そのまま放置しておくと授業に支障が出るので、ひと箱ずつ開けて整理中。本体と解答と別冊のドリルなどを1セットにして学年ごと、教科ごとに整理しなければな... -
覚悟しとけよぉ(^o^)
高2の英語担当の先生がお休みだったので、ひさしぷりに私が授業を受け持った。新学期は私も授業を担当する予定だ。いやぁ、これは鍛えなくてはいけない。とにかく10か月で徹底的にやり直さなければいけない。覚悟しとけよぉ(^o^)17日に新学期の説明を... -
大学入試の基礎知識 その3 「大学全入時代」
大学入試の基礎知識 その3 「大学全入時代」数日前の朝日新聞朝刊に「文科省補助金 定員割れ私大減額拡大」という見出しの記事が1面に書かれていました。要約すると、定員割れしている学部の統合や廃止に取り組む大学の補助金を新設する一方、定員割れ... -
いつも伝えていること
塾に問い合わせに来ていただいたお母様に必ず話していることがある。それは、つぎのような内容のことです。今は進路の選択は自由です。学校も「こうしなさい」といった指導をしません。でも、自由だということは、選択の責任を自らが背負うことを意味しま... -
私立中学受験
今日もお二人の方が問い合わせにいらっしゃった。お二人ともHomePageを見て当教室を知られたと言うことだ。HomePageの役割がとても大きくなってきているのを感じる。そのうちのお一人が新小6のお母様で、これから中学受験を考えているのだが間に合うだろう... -
ありがとう
私の娘が通う高校は、私が二十数年前に通っていた学校だ。そんな娘と、夕飯のハンバーグを作りながらの会話だった。(妻は日曜日は仕事)「もうすぐクラス替えなんだぁ。替わりたくないなぁ。みんなほんとに良い仲間だし。」「でもさ、二十数年ぶりに集ま... -
クロッカス
良い天気だ。家の庭にはクロッカスが花をつけている。試験中の娘を図書館まで送り、午後からバイトの息子と午前中はジムでスカッシュ。車を修理に出して、母親のところに寄り、今週末の父の法事の打ち合わせ。妻は朝から埼玉まで研修に出かけている。平和... -
ブログについて
今年はこの段階までチラシもDMもやっていない。でも、新中1クラスは順調にスタートきれているし、高校生も増えている。小学生もここ数年にはないほど問い合わせをいただいている。なんでだろうかと、ちょっと考えてみた。どんな仕事でもそうなのだろうが... -
まとめテスト
今朝は小4と小5の子供達の「まとめテスト」からスタート。内容としては学校で学習する内容の「学年まとめテスト」なのだが、平均点が60点前後になるように設定されている。全国での順位も偏差値も出てくる。自分の学力がどの程度なのか、今の学校の「絶対...