miyajuku 塾長 ブログ
-
圧迫面接
高3のYさんが化学の授業を受けにやってきた。私が「公募推薦の試験どうだった?」と問いかけると半分泣きそうな顔に。彼女の第一志望は昭和薬科大だ。先週末にそこの公募推薦を受けに行ったのだが、面接が不得意な彼女は試験前日までその事を気にしていた。... -
プログの効用
プログをはじめて半年になる。少しずつ塾生の御父母の方々にも認知されてきているようで、塾生が親から伝え聞いたのだろう、私のプログの内容を授業中にしゃべっていたりする。そもそも、プログをはじめた目的の第一は、私の考えていることを塾生の御父母... -
大噴火
薬のおかげで大分調子が上向いていたのだが、夜の中2の数学の授業で大噴火してしまった。 今日からは「平行四辺形の証明」へ入っていく。図形分野は中2の鬼門。そのために九月から丁寧に説明と演習を繰り返してきている。今の子供たちは、問題文と正しい... -
クリスマスバージョン
背景を今年の冬に北八ヶ岳で撮影した樹氷にしてみた。ついでにクリスマスバージョンにデザインを替えたけれどちょっとうるさかったな? -
あり得ないことが起こった
卒塾生のFさん。小5から中3まで在塾していたのだが、公立入試に失敗してしまい私立の○○高校に進学した。高校生では塾に通っていなかったが、時々やって来ては進路のことなどを相談していた。お兄さんも卒塾生で、今は薬科大に通いながら当塾の講師もやって... -
史上最大の「飴」作戦
史上最大の「飴」作戦と言うことで、後期の中間試験に目標得点を達成した者はバイキングレストラン「フェスタガーデン」で食べ放題にご招待だ!!! という企画をもうけた。 まあ、みんな頑張ったんだから全員連れて行ってあげよう、ということになった... -
風邪ひいた
風邪をひいてしまったようで、立っているのがやっと。さすがに午前中の授業はS先生に代わってもらったのですが、午後からは授業をやっています。ということで、今日はプログの更新はありません。 -
いよいよ入試対策
すべての中学の試験が終わった。これで心おきなく入試対策に打ち込める。公立高校の入試問題はおもしろいことにほとんど出題が予想できる。例えば、数学の問1は計算問題が10点。問2は1行問題が10点。問3は二次関数と一次関数の融合問題が6点。問4はさいこ... -
根気よく
以前にパソコン教室もやっていた縁で、時々、パソコンの個人指導をお願いされる。先日も、近所のリタイアされたお医者さんが習いに来られた。ずいぶんと偉い方のようで、何人もの野球の選手などの治療もされた方だという。 とても几帳面な方で、ひとつひと... -
LEC紊у⑥
今日はLEC大学の方が見えられた。LEC大学とは構造改革で認められた株式会社立の大学だ。資格の専門学校が大学を設立したわけで、当然のようにキャリア教育に力を入れている。 今ではキャリア教育を取り入れている大学は多い。キャリア教育とは一人一人の勤... -
答え合わせ
今週の「ドラゴン桜」は、センター試験過去問対策4か条でした。その第一か条が「6対4の法則」過去問対策は60分の試験問題に40分の答え合わせをする。過去問対策で本当に大切なのは解いた後の答え合わせと復習のしかた。間違った問題を見直して「なぜ間違っ... -
GDPの1%増し
慶応大学が共立薬科大を吸収合併する話題は今朝の新聞各紙のトップ扱いでしたね。確かにインパクトのあるニュースでしたから。ただ気になったのが、どの紙面も「大学全入時代を迎えるにあたっての生き残り戦略」という視点で書き立てたところです。とにか...