miyajuku 塾長 ブログ
-
塾の毎日についての記事
よいお年をお迎えください
昨日で授業は終わりですが、今日も朝から仕事です。 1月の作文課題の作成や、後半講習の準備、勉強合宿の準備などやることはたくさんあります。 毎年のことですが、年末・年始とはいっても、わたしにとっては2月の入試が終わらないと1年がまわったという... -
塾の毎日についての記事
たった4日間の休みですが・・・
miyajukuk冬期講習は今日までです。月曜日から今日まで6日間、とくに受験学年は朝の9時30分から16時までの時間を中心に毎日塾にきたのでしっかりと勉強できました。こうなると塾教師の性ですね。たった数日ですが、年明けまでのお休み期間が心配になってし... -
学習法・子育てについての記事
「ドラゴン桜2」の「国語読解法」
「ドラゴン桜」という漫画がパート2の連載を開始しています。今回の連載は前回よりもより「学習法」についてふれられているところが多く、それなりに示唆に富んだ作品になっています。 数回前からは「国語の読解について」というテーマになっていて、今週... -
塾の毎日についての記事
学年にあわせて「学習管理」のしかた
miyajukuは小さな塾なのでおっきな塾にはやれないことができます。それは「学習管理」です。とくに受験生に対しては個々に学習を管理するようにしています。その時のツールは年齢にあわせてかえています。 中学受験の生徒 基本的にFace to Faceでの管理 ... -
塾の毎日についての記事
冬期講習
ブログを更新する余裕が全くありません。 この冬の講習は「演習」を多く採り入れています。 ということで、ほとんど個別形式での演習になっています。 メビウスを使っているので、弱点対策は「間違った問題の類題」演習になります。 当然、ひとりひとりが... -
塾の毎日についての記事
受験期の親の心構え
冬期講習の2日目です。子どもたちは受験を前にやるべきことが山積みで、それらをしっかりと片づけていくことだけが合格への近道になります。そんな受験生をそばに見ながら親の不安は強くなっていく時期でもあります。 このままで大丈夫だろうか。やるべき... -
学習法・子育てについての記事
国語読解問題を解く際の鉄則について
国語読解問題を解く際の鉄則です。当たり前すぎることですが、その当たり前がしっかりと理解できていないことが、国語読解問題を不得手とする生徒すべてにいえることです。しっかりと確認しておきましょう。 国語読解の基本姿勢は、「あなたがどう思うか、... -
塾の毎日についての記事
模擬試験の結果(相対評価)のとらえ方
12月9日に公開会場にて実施しました中1生と中2生の全県模試を返却しています。そこで、模擬試験の結果の見方として大事な点をまとめておきます。 模試を実施する最大の目的は「相対評価」を知ることです。何度も書いていますが、中学校の評価は「絶対評価... -
塾の毎日についての記事
新年度に向けて「新しい学習システム」の構築を考えています
これからの学習塾ってどんな形なんだろうか、ということを考えています。おそらく「教える」という部分については学習塾が担う部分は限りなく小さくなっていくのではないか、と予想しています。こんなことを言うと「えっ、学習塾なのに教えないの」といっ... -
広く教育についての記事
入試は「一問一答」的な出題は消えて思考力を問う問題になっている
私立中学受験も高校受験もそうだが、単純な知識問題はほとんど見かけなくなった。 ひとつの例として下の問題を見てみたい。日本女子大付属中の平成29年度第1回の社会の問題だ。みなさんもいっしょに考えてみましょう。 問1 県A・Fの県名を答えなさい。 ... -
広く教育についての記事
英語の外部検定試験って大学入試でどうあつかわれるの?
ニュースなどで「東大、京大など旧帝大では英語の外部検定試験を利用せず」と大々的に報道されています。あたかも、英語の外部検定試験は大学入試では利用されないかのような錯覚を起こさせる報道のされ方です。 確かに、東大や京大などの日本の国立大のト... -
塾の毎日についての記事
大学受験をきちんとあつかっている学習塾が少ないのはなぜ?
午前中に1件、高2の生徒とそのお母さんをふくめて学習相談を。 大学入試という未知の挑戦に向けてどうすればよいのか迷っていらっしゃいました。そうした高校生と保護者はたくさんいらっしゃいます。 高校入試というのは、学習指導要領に沿った範囲の中か...