miyajuku 塾長 ブログ
-
みんな中学卒業おめでとう!
今日は中3卒塾生たちとランチ会。本当は卒塾遠足を企画していたのが、入試が終わったら立て続けに3人がコロナ陽性になって中止になっていた。なんとかみんなが集まって「なにか」をしたかったのでランチ会になった。 ちゃんとした記録をとっていないので... -
加賀宝生
卒塾生のMちゃんが金沢に家族旅行に行ってきたとお土産に買ってきてくれたお菓子。 Mちゃんの弟はこの春にうちの塾から高校受験をしてみごとに第1志望の県立鎌倉高校に合格した。その下の弟クンもmiyajuku生。 3人兄弟、姉妹がいまは3組いる。うちの塾... -
読解力と生活習慣
読解力と生活習慣は意外とリンクしている。 食事の後で自分の食器を片づけたり、汚れた自分の靴下をちょっと水洗いして洗濯機に入れる習慣のある子は読解力が高いはすだ。 読解力とは「相手を想像するチカラ」とも言える。食器を片づけたり、汚れた靴下を... -
ことばの学校
今日のmiyajukuの小学生クラスのひとこまです。 miyajukuの小学生クラスでは「ことばの学校」が別料金なしで受講できます。 「ことばの学校」は「本好きな子」を育てるだけでなく、文章の中でしか習得できない「ほんとうの意味での語彙力」を身につけるこ... -
学び放題の英会話スクール
宮﨑教室で「いつでもどこでも通い放題の英会話スクール」をスタートさせます。 授業料は月額7,980円(税込み8,778円)という破格の金額で通い放題になります。しかもFASTENGLISHから直接申し込むよりも2割も安い金額です。 まずは https://miyazaki.fast-en... -
Stop War
歳をとるにしたがって涙腺が弱くなっています。 SNSやテレビの映像でウクライナの惨状が流れてくる度に涙がこぼれそうになってしまいます。とくに子どもたちが、なかでも産まれたばかりの赤ちゃんを抱くお母さんの姿をみるともうダメです。 目の前にはmiya... -
新高1は9年振りの指導要領改訂の学年
新高1は2009(平成21)年以来9年ぶりの指導要領改訂の学年にあたります。 「知識及び技能」 「思考力、判断力、表現力等」 「学びに向かう力、人間性等」 の三つの柱での改訂とのこと。この学年が大学受験をする年からさまざまな入試改革の仕上げという... -
神奈川県の公立高校 36校1521人の欠員が生じる
神奈川新聞の記事です。 https://www.kanaloco.jp/news/government/article-862218.html 全日制の欠員は36校で1521人。すごい人数ですね。 定員の4割しか生徒数が達しない普通科も複数あるとのこと。とはいっても、専門学科が15校595人、クリエイティ... -
今年の高校入試の結果
県の高校入試の合格発表が終わりました。今年の生徒たちの頑張りは以下のようになりました。 【県立高校】 厚木高校 鎌倉高校 鎌倉高校 市が尾高校 座間高校 七里ガ浜高校 湘南台高校 【私立高校】 青稜高校 桜美林高校 桜美林高校 桜美林高校... -
大手塾STEPさんの受験者平均の見かた
2022年の公立高校入試が終わりました。5科の難易度は昨年と比べてどうだったのかは、先日の記事でふれました。そんな中、県内の大手塾STEPさんから塾生の自己採点の平均点の集計がアナウンスされています。 英語数学国語理科社会5科計 72.366.5... -
2022年 2月15日 神奈川県公立高校入試 難易度などの印象
英語 塾内平均/69.9点 出題傾向はほぼ昨年と同じ。問6の長文が難しかったと思います。ここで時間を使ってしまうと、問7以降を解く時間がきつくなった生徒もいたのではないでしょうか。とくに問7は易しかったので落としたくなかったですね。いつものよう... -
公立高校入試分析 厚木高校/鎌倉高校/市が尾高校/座間高校/七里ヶ浜高校/
神奈川県の公立高校入試の志願者倍率が県教委から発表になりました。このあと「志願変更」の期間があって最終的な倍率が決定します。miyajukuの中3受験生たちに関わる学校について「志願倍率」から見えてくるものについてまとめました。 厚木高校 募集定...