高校入試に関する記事– category –
-
受験者平均は25点は下がりそうです
受験生のいなくなった土曜日。午前中は私立受験の小学生、午後は中1と中2の試験対策。とりあえず、学校成績をおさめることは大切です。でも、こんなことをやっていて、今年の入試問題を解けるようにはなりません。そこをしっかりと保護者の方にもわかって... -
神奈川県 私立高校を無償化
入試シーズンまっただ中、こんなニュースが入ってきました。神奈川県 私立高校を無償化http://www.kanaloco.jp/article/309449今朝の神奈川新聞のニュースです。神奈川県は、4月から私立高校の就学支援策を拡大し、年収約590万円未満の世帯を中心に授業料... -
今年の志願の特徴
公立高校の志願倍率がでました。miyajuku受験生を中心に、今年の志願倍率の様子を書いてみます。1 単位制の学校の高倍率座間総合 1.15倍 → 1.46倍藤沢清流 1.08倍 → 1.60倍神奈川総合産業 1.10倍 → 1.20倍座間総合は単位制の総合学科、藤沢清流... -
私立大学受験開始&高校受験の志願変更について
2月1日です。寒い1日になりそうで。夜からは雪とのこと。先日も書きましたように、高3生への対応のために今年のmiyajukuには小6受験生がいません。ということで、落ち着いた1日を過ごしていますが、神奈川県をはじめとして首都圏の各地では、私立中学受験... -
1.2倍ってどのぐらいなの?
今朝の電車の中は、公立高校へ志願に向かう中学3年生でいっぱいでした。明後日までが志願の期間ですが、ほぼ明日までには出し終えるでしょうから、明日の夕方以降にはだいたいの志願倍率が判明します。受験です。基本的に1.0倍を割った場合は全員が合格し... -
30日の16時には志願者倍率が判明
ネット社会です。入試情報についても、様々に、twitterやLineやFacebookなどのSNSを通じて情報が飛び交います。そうした情報の中には有用なものもあれば、まったくのデマ情報もあります。ネットでの情報は玉石混淆だということをまずは忘れないようにしま... -
公立高校って何が違うの?
公立高校への願書提出の日が近づいてきました。県立高校をどう選択すれば良いのか、その選択の基準にいてのアドバイスです。まず、県立高校は基本的に設備や教えている先生には違いがないということ。上位の高校だからといって、良い先生を集めている、と... -
県立 柏陽高校
今日は「県立 柏陽高校 http://www.hakuyo-h.pen-kanagawa.ed.jp」にお伺いしてきました。井坂校長先生、熊澤進路指導主任のお二方に丁寧に学校の説明をしていただき、こちらからの質問にも答えていただきました。お忙しい校務の中を時間をつくっていた... -
県立 座間高校
今日は「県立座間高校」を訪問してきました。前回訪問したときは校舎の建て替えでプレハブ校舎の時でしたが、今年の夏に新校舎が完成してきれいになっていました。グラウンドはまだ整備途中でしたが、それも来春にはすべて整備されるとのことでした。さて... -
神奈川県高校入試最終展望
22日に「全県模試」の「神奈川県高校入試最終展望」というセミナーに行ってきました。全県模試は県内大手の模試会社で、今年に入ってからの全県模試受験者の動向から、来春高校入試の動きを予想する、という内容のセミナーです。ちょうど、21日に県教委の... -
県教委から来春高校入試の志望校調査が発表になっています
神奈川県教委から、昨日、「平成29年度公立中学校等卒業予定者の進路希望の状況」が発表になりました。これは10月20日の段階での県内の中3生の志望校動向を県教委がまとめたものです。http://www.pref.kanagawa.jp/docs/t8d/edu_stat/jr_high_course_hope/... -
平成30年県高校入試定員について
神奈川県教委から来春高校入試における各高校の定員が発表になっています。http://www.pref.kanagawa.jp/prs/p1185240.html1クラス増の高校は13校です。港北、鶴見総合、横浜清陵、横浜南陵、横浜立野、百合丘、横須賀、鎌倉、山北、厚木清南、上鶴間、...