高校入試に関する記事– category –
-
昨日の入試問題の印象
昨日は長い長い一日でした。みんな入試会場から塾に直帰し自己採点をしました。「泣いても助けてやれないぞぉ」の声のもとでもくもくと採点をします。とりあえず、昨日の段階では泣き出す子は出ませんでした。新制度での初めての入試。入試問題も50点満点... -
絶対評価を高校入試の資料としてつかうのはムリなのでは
今日の午前中は手術後の経過を検査するために病院に。問題ないとのことさて、中3生の成績が出ました。いわゆる中間成績というものですが、これが私立高校の打診の基準や公立高校の学校成績として使われます。ただ、何度も書いていることですが、今の中学校... -
来春入試での新傾向問題への対応
今日は塾内のインターネット環境を NTT → au に変更する工事が朝から入っていました。先ほど工事は終了し、その後、AirMac Express でのWifi環境を再構築。今は問題なくインターネットが使えています。miyajukuはネット環境がないとその日の授業が全くでき... -
横浜市で2619人の通知表に誤記載
今朝もジムにて1.2kmほどクロールで泳ぎ、サウナでたっぷりと汗をかいてから出勤しました。とにかく週に3回はジムにてトレーニングをすることを自分自身に義務づけています。とくにこれから忙しくなる受験期はなおさらです。私が風邪でもひいてしまったら... -
ここから中3生の受験勉強がスタートする
今日で周辺中学の定期試験が終わる。中3生はいよいよ受験勉強に突入する。といっても2月15日まで90日ほどしか残されていない。たった90日間の受験生だ。大胆に学習を単純化し、必要でないものは切り捨て、徹底的に効率化をはかっていかねばならない。それ... -
新入試制度での面接について その1
来春の県立高校入試では受験者全員が面接試験を受けることになっています。この面接は、「これからの自分」を評価するといった特長をもっていて、今までの一般的な面接とは一線を画しています。たとえば、中学校の部活動で県大会に出場した、といったこと... -
面接対策ビデオ
来春からの新しい神奈川県の入試制度では、受験者全員が学力検査と面接をを受けることになります。しかも、面接点は合否を決める1000点の中で少なくとも200点の重みを持ちます。学習塾としてはこの面接の指導もしっかりとやらなければなりません。神奈川県... -
面接対策用のDVDの制作
今日の午前中は、面接対策用のDVDを製作するための打ち合わせでした。ジャパンライムというビデオ制作専門の会社の制作で、神奈川県私塾協同組合が監修という立場で関わって、来春実施の神奈川県公立高校入試対策用のDVDビデオを作成する予定でいます。組... -
秦野高校
今日の午前中は「神奈川県立 秦野高校」を訪問してきました。miyajukuからは遠いですし、志望する生徒が毎年のようにいるわけでもありません。ただ、今年の中3でここを志望する生徒がいるのと、神奈川県私塾協同組合としての訪問ですので、秦野高校周辺の... -
危機感
中学校の定期試験が2回ほど終わった。昨年末に神奈川県教委が「来春からこんな問題を出題します」といった例題を発表している。そんな中、学校の定期試験に変化があるだろうか、といったことに注目をしていた。たとえば、英語では「内容を整理して自分の意... -
特色検査の実際
午前中は藤沢にて私塾協同組合の勉強会。来春入試について各塾の先生方と情報交換をしてきました。何度も書いていますが、とにかく「手探り」です。面接がどのようにおこなわれるのか、新傾向の記述問題はどのぐらいの割合で出題されるのか。その配点は何... -
県入試の面接得点は生徒に開示されるべきだ
台風が近づいているようです。気をつけて通塾するようにしてください。天候しだいでは最後の授業を少し早めに終わらせるかもしれません。M中は今日から関西方面に修学旅行です。ちょっと残念な天候ですが、明日は何とかなるのではさて、昨日は「全県模試」...