高校入試に関する記事– category –
-
新入試制度での面接について その1
来春の県立高校入試では受験者全員が面接試験を受けることになっています。この面接は、「これからの自分」を評価するといった特長をもっていて、今までの一般的な面接とは一線を画しています。たとえば、中学校の部活動で県大会に出場した、といったこと... -
面接対策ビデオ
来春からの新しい神奈川県の入試制度では、受験者全員が学力検査と面接をを受けることになります。しかも、面接点は合否を決める1000点の中で少なくとも200点の重みを持ちます。学習塾としてはこの面接の指導もしっかりとやらなければなりません。神奈川県... -
面接対策用のDVDの制作
今日の午前中は、面接対策用のDVDを製作するための打ち合わせでした。ジャパンライムというビデオ制作専門の会社の制作で、神奈川県私塾協同組合が監修という立場で関わって、来春実施の神奈川県公立高校入試対策用のDVDビデオを作成する予定でいます。組... -
秦野高校
今日の午前中は「神奈川県立 秦野高校」を訪問してきました。miyajukuからは遠いですし、志望する生徒が毎年のようにいるわけでもありません。ただ、今年の中3でここを志望する生徒がいるのと、神奈川県私塾協同組合としての訪問ですので、秦野高校周辺の... -
危機感
中学校の定期試験が2回ほど終わった。昨年末に神奈川県教委が「来春からこんな問題を出題します」といった例題を発表している。そんな中、学校の定期試験に変化があるだろうか、といったことに注目をしていた。たとえば、英語では「内容を整理して自分の意... -
特色検査の実際
午前中は藤沢にて私塾協同組合の勉強会。来春入試について各塾の先生方と情報交換をしてきました。何度も書いていますが、とにかく「手探り」です。面接がどのようにおこなわれるのか、新傾向の記述問題はどのぐらいの割合で出題されるのか。その配点は何... -
県入試の面接得点は生徒に開示されるべきだ
台風が近づいているようです。気をつけて通塾するようにしてください。天候しだいでは最後の授業を少し早めに終わらせるかもしれません。M中は今日から関西方面に修学旅行です。ちょっと残念な天候ですが、明日は何とかなるのではさて、昨日は「全県模試」... -
攻めの学習
昨日、県教委から発表になった来春入試の詳細は見れば見るほどいろいろなことを教えてくれる。といっても、ふつうのお父さん、お母さんには「なんだかよくわからない」一覧になっているはずだ。ざっくりとわかりやすい見方で説明してみたい。次のグラフはm... -
新高校入試制度の詳細についてのとりあえずの感想
来春入試の詳細が県教委から発表になりました。思った以上に早い時期に、予想していた以上に詳細なものになっています。とくに、面接で評価される項目がしっかりと示されているので、この夏休みから「面接対策」に取り組むことが可能です。詳細な解説は少... -
速報です
とりあえず速報です。来春の神奈川県の公立高校入試の詳細、つまり、入試と内申と面接の割合が学校ごとに発表になっています。http://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/442644.pdf -
来春の入試問題について その1
今日の午前中は、横浜で開かれた教育開発出版という模擬試験や塾教材の会社が主催した「神奈川県入試問題研究会」というセミナーに参加してきました。来春からの神奈川県の入試は制度改革だけでなく、入試問題そのものも大きく変わろうとしています。どち... -
神奈川全○模試の高校入試報告会
今日は「神奈川全○模試」というところが開催した「高校入試報告会」というセミナーに参加してきました。とにかく制度改革1年目です。生徒を募集する高校の先生方も手探りでやっていくしかないのが実際でしょう。われわれ受験生をかかえている学習塾も、出...