miyajuku– Author –

-
合格手帳
昨日までで中3生の期末試験が終わりました。実施的に最後の定期試験です。このテストで「中間成績」とよばれるものが出され、それによって私立高校の打診が実施されます。また、公立高校の受験に使われる学校成績も確定します。 ここから2月15日の入試本番... -
中学生は試験対策 高校生は模試
今日は朝から中学生は期末試験対策。 9時〜17時で、70分刻みで学習を続けます。 基本的にマル付けはわたしがやります。とくに国語は自分で正誤が判定できる生徒はほとんどいません。また、わたしがマル付けをすることで緊張感もうまれますし、わたし自身も... -
県高校入試 面接シートの書き方
すでに中学校では「面接シート」の下書きをはじめているところがあります。いつものことですが「面接シート」の意味をしっかりと理解せず、自己PR書のような書き方を指導する中学校が多くあります。そこで、もう一度「面接シート」の持つ意味と書き方につ... -
2021年11月 中学校定期試験対策 時事問題
【コロナ関連】 1 10月末までに、新型コロナウイルス対策として19都道府県に発令されていた( )宣言と、首都圏など8県に適用されていた( )措置が全て解除されました。これにともない飲食店などの時短営業も解除されました。 2 日本での... -
来春高校入試でのマークシートの書き方について
中3受験生は学校からプリントを配布されているはずですが、県教委から「来春入試でのマークシートの書き方」がアナウンスされています。 注目は「数学」でのマークシートの変更です。 見てわかるように、分数なら「分母」と「分子」の数字をそれぞれにマー... -
10分良書作文コンクール 生徒の作品④ 中学生の部 最優秀賞
「10分良書作文コンクール」にmiyajukuから入賞した生徒たちの作品を載せていきます。簡単にどこが良かったのか、こうすればもっと良くなる、というわたしのコメントも書いていきます。作文を書いた本人だけでなく、友だちの作文を読んで、その他の生徒た... -
映像授業
今日もずっと英語や国語の映像授業を作っています。自塾の生徒のためだけに映像授業を作っている塾の先生ってそんなにいないんじゃないかなと思います。とくに英語や国語は著作権があるので、一般に流通している映像教材はありません。自塾で作るしかない... -
10分良書作文コンクール 生徒の作品③ 中学生の部 最優秀賞
「10分良書作文コンクール」にmiyajukuから入賞した生徒たちの作品を載せていきます。簡単にどこが良かったのか、こうすればもっと良くなる、というわたしのコメントも書いていきます。作文を書いた本人だけでなく、友だちの作文を読んで、その他の生徒た... -
10分良書作文コンクール表彰式
今日は「10分良書作文コンクール」の表彰式+小池先生の「書き方セミナー」でした。熊本の「ナルゼミ」さん、香川の「レーゼクライス」さんをつないで、神奈川からは「パスカル進学ゼミ」さん、「Gゼミナール」さん、「秀英塾」さんもつないでの「ネット... -
漢字検定試験
今日は漢字検定試験。 今は小6と小5がチャレンジ中。 漢字検定試験は漢字の読み、書きだけでない漢字全般の知識理解を問うのでとても良い検定だと考えています。当該学年までに学習した漢字についてあらゆる角度からの出題があります。部首も画数も出題さ... -
今日の算数塾のようす
小学生の算数塾ではe-bordを導入に使っています。小学生に映像授業を使うのはなかなか難しいのですが、e-bordはつぎの2点で優れています。 ①授業が短く刻まれている ②確認のテストが必ずある たとえば「比例のグラフ」の部分の導入にe-bordを利用すると... -
神奈川県公立高校入試問題 国語 2021年 傾向と分析
今日は2021年2月に実施された「神奈川県公立高校入試問題国語」の設問ごとの出題分析です。%は県教委発表の合格者の正答率です。 問1 漢字、語句、俳句 漢字の読みが4問(挨拶/99.6% 掌握/58.0% 惜別/38.7% 遂げる/83.6%)同音異義語、同訓異字の漢...