miyajuku– Author –

-
神奈川県教委を学習塾の団体で訪問してきました。 その2
高校入試 問題について ① [voice icon="https://miyajuku.com/wp-content/uploads/2019/05/e5b6bac8b8174eca00ad0c47514efd3a.jpg" name="神奈川民間教育協会" type="r fb"]現在の中学3年生は、新しい学習指導要領、新しい学校教科書で学習する最初の学... -
神奈川県教委を学習塾の団体で訪問してきました。 その1
7月20日の火曜日に「神奈川県教委」を「かながわ民間教育協会」という学習塾の団体として塾側のさまざまな質問を持ってうかがってきました。当日の質問と回答は「かながわ民間教育協会」のHomePageに載せられていますが、ふつうの方が読んでもなにを言って... -
中3受験生に 夏の高校訪問と学力別学習法
すでに夏休みがスタートしています。ちょっと遅くなりましたが、受験生の夏休みの過ごし方について「HOME個別指導塾の篠崎先生」と撮った動画をアップしました。内容は大きく2つです。 1 志望校を見つけに行こう 2 学力別の夏の学習の方法 https://yo... -
神奈川県入試2021年度の振り返りと2022年度入試の予想 その2 県央・横浜地区
先日のアップに続いて、大和、座間、厚木、海老名、相模原、横浜北部地区の県立高校について「2021年度入試の振り返りと2022年度入試の予想」についての動画をアップしました。 https://youtu.be/BQwXinybWZc 先日のものと同じように、進学工房「全県模試... -
今日から夏期講習
今日から夏期講習の開始です。同時に中3生の三者面談も実施するので、今週は中3、高3、私立中受験クラスのみ講習開始で残りの学年は来週からスタートとなります。 東京オリンピックも競技が開始しましたね。祝祭感のないものとなり、コロナ禍の中でその... -
神奈川県入試2021年度の振り返りと2022年度の予想
HOME個別指導塾の篠崎先生と「神奈川県入試2021年度の振り返りと2022年度の予想」「夏の学習の注意点」という動画を撮りました。 https://youtu.be/OZDvOAxb-2s 第1回は「藤沢・鎌倉地域の公立高校を中心に」です。第2回以降は編集ができ次第にアップします... -
英語長文読解力を鍛える
高校入試でも大学入試でも入試英語の中で英語長文の読解が大きくなっている。英文法でさえ、長文を読解するための英文法であって、英文法単独での出題は大学入試共通テストからはすでに消えた。 他の私大の入試でも英文法単独の出題は減っている。高校入試... -
塾シル!
塾シル! にサイトができました(^^)/ https://jukushiru.com/schools/school80 しっかりとまとめていただいてます。塾探しをされている方に読んでいただければ miyajukuのことがよくおわかりいただけるかと思います。 miyajuku関係... -
高校入試、大学入試についての保護者向け勉強会でした。
10時から「高校入試について」、13時から「大学入試について」の保護者対象の説明会でした。コロナ禍の中でもあり、教室での参加とネットでの参加での実施でした。午前はだいたい半分半分、午後は圧倒的にネットでの参加が多かったです。 今日は電子黒板に... -
中学校の英語の教科書が難しい
4月から新しくなった中学校の英語の教科書の内容がすごいです。昨夜は中3の授業でしたが、Lesson4のUse Readというページ。画像を見て下さい。 どんなことをみなさんは感じられますか? 先ず、単語数が多いですね。文字の圧力がすごいです。しかも、中身も... -
高1生のみんなへ(保護者の方もぜひお読みください)
高校1年生にそろそろ「勉強なんかしなくていいんじゃない症候群」が出始めています。高校入試まで頑張ってきた燃料の残りでここまでやってきたけどその燃料も切れかかってます。さらに、通学時間の長さや、部活動の忙しさや、さまざまな理由から「めんどう... -
大学図鑑 2022
「大学図鑑 2022」という書籍を高校生用の書棚に置きました。この本はもう10年以上前から発刊されています。情報が書きかえられていない部分もあるのですが、子どもたちが大学を知る入り口としてはわかり易い1冊かと思います。 たとえば、関東の私大は以...