miyajuku– Author –

-
あれから4年
あの日から4年が経ちました。いろいろな意味で復興はまだでしょうし、愛する人を失った方の心の傷は癒えることもないのでしょう。自分にできることは、と問うことも少なくなってしまったこの頃です。もう一度、自分自身に問い直したいと思います。一昨年は... -
インターネットと子どもたち
こどもたちにどのようにネットを利用させるか、というのは今時の親にとっては頭の痛い問題のひとつのはずです。内閣府のホームページに「お子様が安全に安心してインターネットを利用するために保護者ができること」というリーフレットがありました。http:... -
面談が続きます
今週、来週と父母面談が続いていきます。私立中受験クラスの小5,小6生は御父母のみ、大学受験クラスの高3生は三者にておこなっていきます。あと1年といいますが、実際は12ヶ月もありません。高3生の場合、指定校推薦等であれば9月に選考があります。という... -
冬の上高地
8日の今日は、上高地を歩いてきました。もちろん冬ですからバスも入れません。釜トンネルという上高地までのトンネルの入り口のゲートは閉まっています。そこをヘッドランプをつけて歩いて行くと雪の上高地が待っています。きちんとした冬山装備をした人た... -
美ヶ原の大雪原
金曜日からお休みをいただき山に行ってきました。この時期には毎年のように気持ちと身体のリフレッシュのために雪山に行っています。言葉では表現しにくいのですが、年に何回かはこうして自然のど真ん中に身を置かないと気持ちがダメになってしまうような... -
チームmiyajukuの合格報告
チームmiyajukuの合格報告、という形で今年の入試の報告チラシを16日の週にポスティングします。生徒たちの声と、お母様からいただいた声を併記しました。miyaukuのようすを最もよくわかっていただけるのでは、と思います。逆面は、この春から取り組む「家... -
Meet The World
今日の午前中は新学期から導入する英語学習システムの研修会でした。Meet The Worldプロモーションページがここにあります。http://misc.global-g8.net/mtw/prm/様々にネットを利用した英語の学習システムがありますが、この「ミートザワールド」の大きな... -
英語学習の企画
今日の午前中は茅ヶ崎にある「アレセイア湘南中学・高等学校」へ。神奈川県私塾協同組合では、小中学生の「英語発表会」というか「イングリッシュキャンプ」というか、そんな企画を練っています。アレセイアさんは、英語教育に本当にチカラが入っていて「国... -
家スタディ・プロジェクト
今日も朝から新学期の準備です。「家スタディ・プロジェクト」に使用する教材・教具の動作チェックをひたすらにおこなっていました。miyajuku2015年パワーアップ大作戦第3段です。塾でいくら頑張っても、塾での滞在時間には限度があります。深夜まで頑張っ... -
つらい1日
今年は全員合格というわけにはいきませんでした。受験です。合格するものもあれば、不合格のものもいることはわかっています。わかっていますが、現実にそうした結果をつきつけられると戸惑いの方が大きいのが実際です。30年近くこどもたちの受験にたずさ... -
合格発表の日
県立高校の合格発表の日です。朝から落ち着きません。花を準備して待ちます。 -
進研ゼミ受講相談教室
miyajuku2015年パワーアップ大作戦第2段です。miyajukuでは、4月より「進研ゼミ」の取り扱いをはじめます。あつかうのは「進研ゼミ小学講座」「進研ゼミ中学講座」「進研ゼミ高校講座」になります。何をするかというと、入会の学習相談、入会後初回学習フ...