miyajuku– Author –

-
いっとうくん
中3生は入試対策のための学習をスタートさせています。おおざっぱに生徒たちにはこんな流れの学習を指示しています。冬の講習に入るまでに中1と中2の学習を総復習する。その後、冬の講習で3年範囲の学習も含めて総チェックをし、1月から実際の入試形式にあ... -
漢詩の学習
11月1日に実施した漢字検定試験の結果がネットで発表になりました。合格した生徒には昨晩メールで報告をしました。メールが届いていない生徒は今回は残念な結果だったということになります。合格証は京都の検定協会を12月1日に発送となるようなので、高校... -
談山神社と仁和寺の紅葉
23日から24日にかけて奈良と京都に友達と行ってきました。まずは一枚。奈良の談山神社の紅葉です。圧巻の紅葉でした。談山神社は大化の改新の時に中大兄皇子と中臣鎌足が密議を交わした場所として有名です。16世紀に建てられたという十三重の塔とそのまわ... -
交差点での事故
今朝も塾の目の前の交差点で車二台が大きな事故をおこしました。三吉野さんの方から来た車と、さがみカントリーの方から来た車の出会い頭の事故です。両方の車ともエアバックが開くほどのスピードでの衝突でした。この交差点にそんなスピードで突っ込んで... -
Googleのインドアビュー
Googleのサービスで「ストリートビュー」というのをご存じですか? Googleの地図で右下の人型のボタンを押すと、地図上の道が水色に変わります。その道の中の好きな地点をクリックすると、道沿いに歩きながらまわりの風景を眺められる、というサービスです... -
「習字の筆っこ」今日ののお稽古
定期試験が終わりましたが、逆にここからが忙しくなります。今日も授業の準備で数時間もかかってしまいました。そこでまともな記事を書く時間がありません。今日の「習字の筆っこ」のお稽古の様子です。筆っこではDVDをつかってお稽古をします。一画一画を... -
まずは全国の公立高校入試問題を
今日はインフルエンザの予防接種をしてきました。受験生のみんな。まだ予防接種をしていない生徒は早めに注射しておきましょう今日で中学生の定期試験が終わります。明日からはいよいよ入試対策です。何度も書いていますが、ここから1月末までの頑張りが高... -
試験対策の1日
秋晴れの良い天気です。空が青いです。こんな日に丹沢に登ると富士山がきれいでしょう。でも、今日は一日中試験対策です。miyajukuには二つの中学から生徒が通っています。どの学年もほぼ半数ずつといった構成になります。国語はほとんど試験範囲が一致し... -
手っ取り早い学習法!?
大人の世界でもセミナーが大流行だ。学習塾の業界にもそうしたセミナー専門の業者があってよくDMが入ってくる。本屋さんに行くと平積みで「○○に成功した・・・」といったいわゆるHow to本がたくさん置いてある。正直、私はそうしたセミナーにもHow to本に... -
たがが外れている
学校のことを悪く書きたくはないのですが・・・ 明らかに中学校の先生の中に「たがが外れている方」がいらっしゃるので書かせていただきます。塾の中学生の授業では毎回のように次のような会話が生徒と交わされます。「試験範囲は変わってないよな」「塾... -
試験対策の授業
今日は中3生の多くが英検の2次試験なので、高3生の数学の授業と中1生と中2生の試験対策の授業を実施。来たいときに来れば良い、とか、やりたい内容をやれば良い、といった学習塾が増える中で、miyajukuは集団指導を貫いています。前者はあくまでもパッシブ... -
高3生とみかんのプレゼント
たまには高3生の頑張る姿を(^-^)/7人いた高3生もすでに M君が指定校推薦で、O君がAO入試で、U嬢が公募推薦で合格しました。残っているのは4人です。T君は今月末の公募推薦を受けますが、残った3人は、センター→一般入試と進んでいきます。学校でも次々に合...