情報交換


さて、昨晩の二次会で飲み過ぎてちょっと頭痛がする中、朝からpc-club先生の塾におじゃましてきました。なぜか学習塾の先生はパソコンを利用した指導教材には興味を示す方が少ないのです。そんな中、pc-club先生はいろいろなIT教材を利用されていて、情報交換もふくめてお話しする機会が多いのです。
今日も、名○ス○イというところの教材を見せていただきながら、私の方もa○s○stという新しい学習システムをご紹介に行ってきました。今度、二人で教室見学に行くお話しをしてお昼をごちそうになって帰ってきました(ごちそうさまでした)。
学習時間をどう確保するか、また、その学習をどう管理するか、これらは塾にとっては大きな命題です。私にとってはITの利用というのは必然的な帰結です。CAI(パソコンやインターネットを利用した映像授業システムなど)とCMI(パソコンを利用して学習を管理すること)は、これからの学習塾にとっては使いこなすべきツールだと思っています。
ただ、発展途上のシステムが多く、最近は「雨後の竹の子」のようにたくさんのソフトウェアが登場しています。そんな意味で、pc-club先生のようなお仲間との情報交換が不可欠になります。