これからの英語教育

今日の午前中はお茶の水にある中央大学駿河台記念会堂にてセミナーに参加してきました。学習塾の各団体で合同会議というものを組織しているのですがそこの主催でした。

これからの学校教育における英語教育
文部科学省初等中等教育局
外国語推進室長 園入 由美

英語テストの現状と今後について
エスケイ学習工房
佐々木 大

iTEP英語検定の紹介
iTEP Japan事務局
賀川 梓

セミナー英語

安倍政権の前のめりの姿勢は、とくに国防と教育に顕著です。矢継ぎ早の教育改革はあちこちに及んでいて、そのひとつの流れが「グローバル人材の育成」ということです。グローバル人材=英語教育ではありませんが、産業界からも「英語でコミュニュケーションできる人材の育成」は政府にも大きな声となって届いているようです。

小学生の英語の授業の拡充、中学・高校の英語授業改革などが柱となっている学校での英語改革ですが、学習塾としては「入試」がどう変わるのかの一点にのみ関心が向きます。「使える英語」といわれても、入試が変わらないかぎり学習塾は今までのカリキュラムの変更はできません。

英語の能力には「Reading Listening Speaking Writing」の四つの技能があります。今の入試ではこのうち「Reading」に偏ったものになっていて、「Listening」が少し付け加わっている程度です。それを四つの技能すべてで評価しよう、といった入試にならないかぎり、学習塾の指導は今まで通りです。

高校での授業は原則英語で、と鳴り物入りではじまった高校の新指導要領ですが、miyajukuに通ってくる高校生の学校では全く実現されていません。数年後の指導要領の変更では、中学の授業も同じように原則英語でおこなう、となるようですが、このままでは実現しないでしょう。とにかく入試が変わらないかぎり何も変わらないということです。

百花繚乱の英語検定試験についても整理がつき、意味のあるセミナーになりました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次