miyajuku 塾長 ブログ
-
ゴールデンウィークもあと1日
楽しい時間は「あっ」という間に過ぎていきます。わたしの年に2回の長期休暇(ゴールデンウィークとお盆休み)のひとつは残すところあと1日。みなさんは楽しい時間を過ごしましたか? まさか、部活ですべてつぶれた、なんてバカなことはしてませんよね。... -
北八ヶ岳
4日、5日と八ヶ岳に行ってきました。T君が冬用の靴を買ったというので、雪山デビューをさせてあげようという親心もありました(^^)この時期の八ヶ岳はまだまだ雪山です。それもシャーベット状で、1年で最も歩きにくい時期です。ちょっと道を外れるとズボ... -
高野山、京都のアルバム
高野山、京都のアルバムです。新緑が本当にきれいでした。高野山や京都の初夏を感じてもらえればうれしいです。高野山アルバムの URLhttp://30d.jp/tomoki77/114京都 東寺、高台寺アルバムの URLhttp://30d.jp/tomoki77/115京都 大徳寺、銀閣寺、哲学の... -
京都宇治 平等院鳳凰堂
早くに起きてJRで宇治へ。平成の大修理が終わってからはじめての平等院です。朝の日差しのもと、鳳凰堂がピカピカと光っています。朝一番に入ったのに、鳳凰堂の中に入れてもらうには1時間待ち。でも、写真を撮っていたらあっという間です。やっぱり本物... -
京都 大徳寺〜銀閣寺〜哲学の道〜南禅寺
今日は平日なのでお仕事の方も多いことと思います。そんな中、京都の休日を過ごしています<(_ _)>朝早くのバスに乗って「大徳寺」に。まずは「高桐院」に。新緑の緑がとにかくきれいです。苔の緑とあいまって、えも言われぬ美しさです。団体の方が来... -
高野山奥の院から京都の東寺へ
今朝は6時から朝のお勤め。きっちりと40分。英語の法話は「グランドゼロ」のお話、日本語の法話は盲目の少女のお話でした。良い天気の中、朝食後すぐにバスに乗って「一の橋」というバス停に。ここから「奥の院」まで歩きます。「奥の院」には、今でも... -
子どもが育ち、成長するのは家庭です
こんなニュースが新聞やネットで話題になっています。 中学校教員の8割が月100時間超の残業 「過労死ライン」を超えるブラック職員室の勤務実態 http://blogos.com/article/220384/ 数日前には、こん... -
子どもが育ち、成長するのは家庭です
明日からゴールデンウィークです。そんな中、こんなニュースが今朝の新聞やネットで話題になっています。中学校教員の8割が月100時間超の残業 「過労死ライン」を超えるブラック職員室の勤務実態http://blogos.com/article/220384/数日前には、こんなニ... -
夏の体験教室 尾瀬自然観察会
小中学生にとって、最も大切な「チカラ」はなんでしょうか。それは「好奇心」ではないでしょうか。「好奇心」が強い子は、勉強を「おもしろい」と感じます。どうしてかって、新しいことを知る喜びを知っているからです。逆に「好奇心」に欠ける子どもは、... -
子育てで最も大切なことは
長い間、子どもたちの指導に携わり、もちろん、その後ろ側にいらっしゃるお父さん、お母さんをみてきた私の感想です。お父さん、お母さん、子育てで一番大切なことってなんだと思いますか?それは 優先順位 ではないでしょうか。わが子にどんな教育をほど... -
子育てで最も大切なことは
長い間、子どもたちの指導に携わり、もちろん、その後ろ側にいらっしゃるお父さん、お母さんをみてきた私の感想です。 お父さん、お母さん、子育てで一番大切なことってなんだと思いますか? それは 優先順位 ではないでしょうか。 わが子にどんな教育を... -
高3生の数学の映像授業
今日は朝から映像授業の打ち合わせでした。miyajukuでは「explaineverything https://explaineverything.com 」というアプリで映像授業をつくっています。とくに高校生については積極的に自作の映像授業を活用しています。 たとえば、高校生の英語について...