miyajuku 塾長 ブログ
-
京都宇治 平等院鳳凰堂
早くに起きてJRで宇治へ。平成の大修理が終わってからはじめての平等院です。朝の日差しのもと、鳳凰堂がピカピカと光っています。朝一番に入ったのに、鳳凰堂の中に入れてもらうには1時間待ち。でも、写真を撮っていたらあっという間です。やっぱり本物... -
京都 大徳寺〜銀閣寺〜哲学の道〜南禅寺
今日は平日なのでお仕事の方も多いことと思います。そんな中、京都の休日を過ごしています<(_ _)>朝早くのバスに乗って「大徳寺」に。まずは「高桐院」に。新緑の緑がとにかくきれいです。苔の緑とあいまって、えも言われぬ美しさです。団体の方が来... -
高野山奥の院から京都の東寺へ
今朝は6時から朝のお勤め。きっちりと40分。英語の法話は「グランドゼロ」のお話、日本語の法話は盲目の少女のお話でした。良い天気の中、朝食後すぐにバスに乗って「一の橋」というバス停に。ここから「奥の院」まで歩きます。「奥の院」には、今でも... -
子どもが育ち、成長するのは家庭です
こんなニュースが新聞やネットで話題になっています。 中学校教員の8割が月100時間超の残業 「過労死ライン」を超えるブラック職員室の勤務実態 http://blogos.com/article/220384/ 数日前には、こん... -
子どもが育ち、成長するのは家庭です
明日からゴールデンウィークです。そんな中、こんなニュースが今朝の新聞やネットで話題になっています。中学校教員の8割が月100時間超の残業 「過労死ライン」を超えるブラック職員室の勤務実態http://blogos.com/article/220384/数日前には、こんなニ... -
夏の体験教室 尾瀬自然観察会
小中学生にとって、最も大切な「チカラ」はなんでしょうか。それは「好奇心」ではないでしょうか。「好奇心」が強い子は、勉強を「おもしろい」と感じます。どうしてかって、新しいことを知る喜びを知っているからです。逆に「好奇心」に欠ける子どもは、... -
子育てで最も大切なことは
長い間、子どもたちの指導に携わり、もちろん、その後ろ側にいらっしゃるお父さん、お母さんをみてきた私の感想です。お父さん、お母さん、子育てで一番大切なことってなんだと思いますか?それは 優先順位 ではないでしょうか。わが子にどんな教育をほど... -
子育てで最も大切なことは
長い間、子どもたちの指導に携わり、もちろん、その後ろ側にいらっしゃるお父さん、お母さんをみてきた私の感想です。 お父さん、お母さん、子育てで一番大切なことってなんだと思いますか? それは 優先順位 ではないでしょうか。 わが子にどんな教育を... -
高3生の数学の映像授業
今日は朝から映像授業の打ち合わせでした。miyajukuでは「explaineverything https://explaineverything.com 」というアプリで映像授業をつくっています。とくに高校生については積極的に自作の映像授業を活用しています。 たとえば、高校生の英語について... -
親が未来を見つめていることが大切
3月12日に「ユニコムプラザさがみはら」で実施した「ロボットプログラミング」のワークショップのことを「月刊 私塾界」さんに紹介いただきました。 http://www.shijyukukai.jp/2017/04/13439 わたしは、ここ数年で子どもたちを取り巻く教育環境が大きく... -
学習面でこの時期に意識しておくこと 高校生編
昨日の続きです。高校1年生 何といっても最初の中間試験で「抜群」の成績を修めることです。何度かいっていますが、高校の成績というのは意外ととりやすいものです。中学の時のように授業態度やノート提出などはほとんど関係しません。とにかく定期試験の... -
学習面でこの時期に意識しておくこと 中学生編
新学期がはじまって3週間が過ぎました。新しい学年になり、新しいクラスになり、いろいろな意味でスムーズに学校生活はスタートしているのでしょうか。今日は、ひんなこの時期に、学習面で気をつけなければいけないことを学年ごとにまとめてみました。中1...