miyajuku 塾長 ブログ
-
塾の毎日についての記事
全員合格・・・
全員合格。もちろん毎年のように目指している。ある意味では「冒険」をさせなければ簡単に達成できる。でも、今年も、ほとんど全員が「挑戦」していく選択だった。ある生徒の言葉。今回の受験を通して、やっぱり高いところを目指していくことの大切さを知... -
塾の毎日についての記事
つらい1日
今年もつらい合格発表になってしまいました。間違いなく、今年のmiyajuku中3受験生の中で最も自分を追い込んだ2人が不合格になってしまいました。かなりの倍率が出た時に「高いレベルでの挑戦になる」ことはわかっていました。ぞれでも、もっと何かできな... -
塾の毎日についての記事
大学合格おめでとう!
今年の高3受験生の男の子2人は、小学生の頃からのmiyajuku生。塾のイベントにもほとんど参加してくれて、海でシーカヤックに乗ったり、尾瀬に自然観察に行ったり、震災時には宮城にボランティアに行ったり、と様々に思い出がある。私は、普段から、仕事は... -
塾の毎日についての記事
新学期の説明会と今年度の入試報告会
学年末試験も終わり、いろいろな意味で一段落です。といっても、中3生の公立高校の合格発表まではなんとなく気持ちが落ち着きません。とりあえず、新学期の説明会と今年度の入試報告会を下記の日程でおこないます。大切な話をたくさんしますので、できる限... -
塾の毎日についての記事
ブログ読者特典
今日も9時から、中1生と中2生の学年末対策です。とにかく、学校の定期試験には「できて当たり前の問題」しか出題されません。簡単なのは当然です。絶対評価なのですから、どれだけしっかりと学んだことがわかっているか、を試される問題なのです。入試のよ... -
塾の毎日についての記事
受験はすべて終了です。
公立高校入試が今日の面接ですべて終了です。あとは29日の合格発表を待つのみです。本当ならば今年の出題傾向などについて書くべきなのですが・・・ ちょっと気持ちがついていきません。中学受験、大学受験、高校受験と本当に長かった受験シーズンでした... -
塾の毎日についての記事
面接の練習
昨日は本当に長い1日になりました。朝、7時前から全員を見送り、夕方には全員が塾に寄って自己採点、その後、遅くまで特色試験がある生徒の最後の特訓。特訓の成果があり、先ほど特色試験を終えて戻ってきた生徒の問題を見ると、昨晩やった「サイコロの展... -
塾の毎日についての記事
見送ってきました
いよいよ神奈川県の公立高校入試当日です。朝から駅にて全員を見送ってきました。わたしの顔をみるなりケラケラと笑う子。塾長、全然、眠れなかった・・・ という子。イライラしています、と怒ったようにいう子。ちょっとした緊張感を漂わせている子。予... -
塾の毎日についての記事
いよいよ明日は
いよいよ明日は公立高校入試です。生徒たちに配っている「当日の注意事項」の一部です。1 試験開始の2時間半前には起床すること。2 いつものように英語のリスニングの問題を1問解こう。3 試験会場ではどんな席に座るかわからない。ストーブのそばなのか... -
塾の毎日についての記事
中3の予想問題演習最終回
今日も9時スタートで中3の予想問題演習のスタートです。1月3日から、日曜、祭日を使っておこなってきた直前演習も今日で最終回です。9回×5教科で全45回の予想問題を解いてきました。これ以外にも平常の授業であつかったものを入れると60回分をこえる量にな... -
広く教育についての記事
部活顧問「ブラック過ぎ」
今朝の朝日新聞の記事です。部活顧問「ブラック過ぎ」 教員ら、改善求めネット署名中学、高校の部活動を巡り、顧問を務める教員の多忙さ、休日返上の練習などの問題を改善しようと、若手教員らがネットで署名を集める活動を始めた。部活動そのものをわた... -
塾の毎日についての記事
どたばたしないように
今日も当日の入試にあわせて9時スタートで英語のリスニングから。別の教室では、高1生と高2生のマーク模試も実施しています。来春入試に向けてスタートです。今日は祭日のようですが、個人塾ですので、わたしには労働基準法は適用されません(笑´∀`)それに...