miyajuku 塾長 ブログ
-
いい旅・季節の写真
しゅうめいぎく
今日はお昼にちょっとした家族のイベントがあり鎌倉に。午前中は、大巧寺から宝戒寺までぶらぶらと。むらさきしきぶ、しろしきぶ、しゅうめいぎく、ふよう、しらはぎ、と目を楽しませてくれました。それにしてもすごい人です。鎌倉から江ノ電に乗ろうと思... -
いい旅・季節の写真
小出川の彼岸花
今日は「小出川」を散歩です。慶応大学の藤沢キャンパスのあたりから、茅ヶ崎方面に流れている川です。この時期、彼岸花が川の両岸を彩ります。皆さんも明日あたりお散歩されてはどうですか。藤沢市の案内のページ → http://www.fujisawa-kanko.jp/event... -
いい旅・季節の写真
久しぶりの海遊び
シルバーウィーク初日。久しぶりにシーカヤックに乗って海遊びをしてきました。三浦半島の久留和海岸です。午前中は台風のうねりがありましたが、午後はそれなりにきれいな海でした。無人島に上陸してシュノーケリングも楽しめました。気持ちよかったぁ。 -
塾の毎日についての記事
遊びましょう(^^)
いつものように受験学年が中心の土曜日です。小5の受験クラスに体験生があり、この生徒が入塾すると、小5受験クラスも定員となります。今日から5連休という方も多いのでしょうね。天気も良さそうですし、皆さまもしっかりと遊んでください(^^) 遊ぶときは... -
広く教育についての記事
高校生の部活動について
ある中堅高校のとある部活動の練習がおかしい。1週間の中に1日のオフもなく、連日のように20時過ぎまで練習をしている。秋の大会の前だからかな、と思っていたのが、1回戦で敗れてもその後も同じように練習が続いている。そこまで練習をしなければならない... -
塾の毎日についての記事
今求められる 文章力・読解力講座
下記のようなセミナーを、朝日学生新聞社と宮崎教室の共催で実施します。詳細な内容とお申し込みは ここ からになります。とくに、第2部の講師である「白井健」さんは、miyajukuの作文添削指導をお願いしている方です。その丁寧で詳細な添削は、こどもた... -
塾の毎日についての記事
模試の結果を通して
中2の全県模試を返却します。神奈川県の公立高校入試問題の形式と難易度に合わせ、現時点で学習している内容から出題された模擬試験です。こんなところに注目して下さい、ということをいくつか書いておきたいと思います。まずは、それぞれの教科の相対的な... -
塾の毎日についての記事
九州のお仲間の先生たちと
九州から先ほどもどってきました。福岡にて、九州各地の学習塾の先生方が集まっての勉強会があり、それに参加するためでした。それと、せっかく九州まで行くので、福岡に住む息子と佐賀にある私の父の墓参りにもしてきました。集まったのは、35歳前後の若... -
塾の毎日についての記事
都立高入試、「筆記」重視へ
こんなニュースが朝刊に載っていました。都立高入試、「筆記」重視へ 内申との割合7対3 都教委http://digital.asahi.com/articles/DA3S11957016.html現在の東京都立の高校入試も、現在の神奈川県立の高校入試と同じように、各高校ごとに「入試と学校成... -
塾の毎日についての記事
学習の「切り替え」の大切さ
県入試の難易度が大きくあがり、絶対評価の学校の定期試験問題との乖離が大きくなり、塾での学習をどうしていくのか、とにかく考え続けている。とりあえず、miyajukuの中学生は、学年が10人ほどという小所帯で、生徒個々の学力の開きもそれほど大きくはな... -
塾の毎日についての記事
「しか」と「も」
土曜日です。いつものように受験学年が中心の授業です。1月末まで考えても21回ほどしか土曜日はありません。「しか」と書きましたが、「も」と言い換えるととらえ方もかなり違ってきます。「21回も」あるのだから、まだまだ伸ばすことは出来る、ととらえる... -
塾の毎日についての記事
中3生保護者の方の二者面談
夏休み中に実施した模擬試験の結果が、とりあえずネット上で見られるようになっている。その結果をもとに、中3保護者の方の二者面談を昨日から続けている。新しい神奈川県の公立高校入試制度では、学校成績から高校の合否を判断するのは難しい。というより...