miyajuku 塾長 ブログ
-
塾の毎日についての記事
ジョブズは自分の子どもにipadを使わせなかった
今週号の「アエラ」の中に「10年後に生き残る理系+文系発想 65%の小学生が“今はない仕事”に就く時代」という記事があった。そんな記事の中にとても興味深い部分があった。ニューヨークタイムズで大反響 ジョブズは自分の子どもにipadを使わせなかった... -
塾の毎日についての記事
学習の見直しを
周辺の学校は今日はすべて休校だったのではないでしょうか。午前中の早い時間はとんでもない暴風雨でした。私も9時半頃の小田急線に乗ろうと家を出たのですが、電車は9時半から暴風雨のために運休。以後、13時の復旧までいらいらとした時間を過ごすことに... -
塾の毎日についての記事
AO入試での合格
いつもの受験学年の授業がが中心の土曜日です。そんな中、△△君が大学合格の報告にお母様と一緒に来塾されました。AO入試での合格です。合格大学は本人の了承がとれていないので掲載しませんが、経済学部の経済学科です。彼は秦野の懇意にしている先生から... -
広く教育についての記事
御嶽山でのこと
御嶽山という山で噴火があり、たくさんの登山者が巻き込まれて犠牲になりました。皆さんもご存じのように私も良く山に登ります。ブログでこのことにふれないわけにもいかないかな、と思っていました。まずは、お亡くなりになった方々に合掌です。ご冥福を... -
塾の毎日についての記事
今日から10月
今日から10月です。今月はあまり定期試験を意識せずに授業を進めることが出来ます。全体に学校の進度がものすごく遅いので、中3を中心にとにかく先に進めていく授業をおこなっていきます。筆っこの教室の10月の課題を書いてみました。2年生、3年生、5年生... -
塾の毎日についての記事
刺激的だった勉強会
昨日は日曜日でしたが、東京まで勉強会に出かけてきました。学習のシステムにはもうこれで完成だ、といったことはありません。学力の考え方も変わるし、入試のシステムもどんどん動いていきます。目の前のこどもたちの学力も年によって違いがあります。よ... -
塾の毎日についての記事
小学生の模試について
夏の講習時に実施した「小学生全県模試」の結果をご家庭に送付した。小6生で5355名、小5生で3348名の受験者があった。これは神奈川県内の小6生小5生のみの人数なのでかなり大きな母集団だといえる。まず、左上の「あなたの成績」というところを見てほしい... -
塾の毎日についての記事
10月は大切な月
今日は朝から10月の予定表やお知らせの発送の仕事をしようとしていたのですが、次から次へと来客があってほとんど仕事になりませんでした。それも、広告の営業やらで、気分はかなり です。10月は塾にとってはとても大切な1ヶ月になります。高校受験の3年生... -
塾の毎日についての記事
研修会
昨日から今日にかけて、湯河原にて神奈川県私塾協同組合の宿泊研修会でした。講師に「都麦出版 http://www.tsumugi.ne.jp」の鳥居さんをお願いしました。わざわざ京都から来ていただきました。都麦出版さんは学習塾向けの教材を出版されている会社です。... -
塾の毎日についての記事
今年最初の合格者
今年、最初の合格者です。うれしいですねぇ東京都市大学 工学部 建築学科 に指定校推薦で合格です。彼は中学からずっとmiyajukuに通ってくれています。建築学科に進みたい、ということで最初から東京都市大に志望校をしぼっていました。学校に指定校推... -
いい旅・季節の写真
彼岸花
秋らしい一日でした。自宅の近くに小出川という小さな川があります。その土手に彼岸花が群生します。よろしければ何枚かの写真が ここ http://tanzawa77.tumblr.com/ にあります。 -
塾の毎日についての記事
中3生の帳票のみかた
さて、中3の帳票です。こちらは中1,2生と同じものが3枚と、もう一枚次のような帳票がついています。まず、左の上にひとりひとりが登録した志望校の中での順位が出ています。自分の位置が目標校の中でどのぐらいにあるのかが一目瞭然です。しかも、それな...